DXの本丸は、DXレポート2.2でも付加価値向上です!いかにして、文書情報から価値を生み出すか。その1

はじめに  文書情報マネジメントの切口としては、大きくは、守りと攻めがあると考えています。 ・「守り」という切口では、①記録を作成・保有する、②記録を漏らさない、③記録をなくさない、④データを探せるといった観点があります […]

続きを読む
令和5年 税制改正大綱 閣議決定(R4.12.23) 電子帳簿等保存要件 電子取引について考える

 令和5年 税制改正大綱が、令和4年12月23日に閣議決定されました。  この中で、六 納税環境整備 1.国税帳簿保全制度の見直し (国税)の中の(3)において、 ・「電子取引(取引情報の授受を電磁的方式により行う取引を […]

続きを読む
【認定セミナー受講感想】2022年12月分 その2

 2022年12月9日、10日に開催しました文書情報マネージャー認定セミナーについて、受講後の受講生の生の声をお届けします。(第2弾)  受講者の皆さんは、それぞれ個別の悩みや確認事項を持って参加されております。自社はま […]

続きを読む
【認定セミナー受講感想】2022年12月分 その1

 2022年12月9日、10日に開催しました文書情報マネージャー認定セミナーについて、受講後の受講生の生の声をお届けします。(1弾)  受講者の皆さんは、それぞれ個別の悩みや確認事項を持って参加されております。自社はまだ […]

続きを読む
研究会便り
【研究会掲示板】2022年12月14日(第12回) 研究会 開催しました。 

 今回は、文書情報マネジメントの一丁目一番地ともいえる記録管理のグローバルスタンダードISO15489を取り上げました。 ARMA東京支部会長、記録管理学会会長を歴任された、小谷允志氏から、ISO15489について、解説 […]

続きを読む
2023年2月 文書情報マネージャー認定セミナー 受講申込受付中

 2023年2月文書情報マネージャー認定セミナー受講申込受付中です。 ZOOM WEB を使った2日間集中コースと、動画配信も利用する動画配信コースの2つのコースがあります。 (1)2日間集中コース(ZOOM)★受付締切 […]

続きを読む
研究会便り
2022年12月14日(第12回) 研究会 開催 ZOOM会議URLを連絡しました。 

 12月14日の研究会の開催が直近となりました。 申込み頂いた方には、研究会のZOOM会議URLの連絡をメールで発信いたしました。 ご確認頂ければと思います。  届いていない場合は迷惑メールフォルダを確認頂き、 それでも […]

続きを読む
印鑑証明書の役割について考えてみた。

 今回は、印鑑登録証明書について、法律の立場からは素人ですが、文書情報マネージャーという立場で考えてみました。  皆さんは、印鑑登録証明書をどのようなものだと認識しておられますか?  多くの方は、「印鑑証明書とは、市区町 […]

続きを読む
電子帳簿保存法 電子取引 検索条件 大丈夫ですよね。

 今回は、電子帳簿保存法 電子取引の検索条件について取り上げます。  国税庁の電子帳簿保存法 電子取引のパンフレット(R3.12月改訂)では、検索機能の要件として、以下が示されています。 ・専用システムを導入していなくて […]

続きを読む
文書情報マネージャー認定者(株式会社エフ・アイ・エス)から、自社適用事例がJIIMAベストプラクティス賞を受賞しました。

「デジタルドキュメント2022ウェビナー」で、受賞事例発表のセッションがございます。是非、ご視聴お願いいたします。  いよいよ本日から、JIIMAのデジタルドキュメント2022ウェビナーが開催されます。期間は、11月30 […]

続きを読む