JIIMAベストプラクティス
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)
『第14回ベストプラクティス賞』 候補事例募集のご案内
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)は、紙から電子の社会をめざして文書情報
マネジメントの普及啓発に努める国内唯一の公益法人として、活動を重ねております。
その一環として平成19年より、先進的な文書情報マネジメントシステムを導入し顕著な効果を出された
企業・団体に対し『ベストプラクティス賞』を設けて表彰しております。
14回目を迎える今年も『ベストプラクティス賞』候補の優秀事例を下記の通り募集致しますので
会員企業の皆様には、ぜひお取引先などでの事例をご推薦くださいますようお願い申し上げます。
もちろん社内事例の自薦についても、ご応募ください。
※非会員企業の自薦につきましては受け付けておりませんので、会員企業の推薦が必要となります。
詳細はお問い合わせ下さい。
1.『ベストプラクティス賞』とは
先進的な文書情報マネジメントシステムを導入し、顕著な効果を出している事例を、JIIMAが表彰し
広く全国に紹介する表彰制度です。
2.募集要項
ページ下部の応募用紙フォームをダウンロードし、A4版2頁以内に要約し、郵送又はWord形式
PDF形式で下記まで送信願います。
締切:2020年8月31日(月)
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-1-3 和光ビル7F
公益社団法人日本文書情報マネジメント協会 渉外部長 黒柳宛
TEL. 03-5821-7351 Email: kuroyanagi@jiima.or.jp
3.審査と表彰
応募された事例については、JIIMA「ベストプラクティス賞審査委員会」で審査のうえ
最優秀事例を『ベストプラクティス賞』として決定致します。
『第14回ベストプラクティス賞』表彰式は、令和2年11月開催予定の
「デジタル ドキュメント 2020ウェビナー(仮称)」で行います。
4.選考基準
(1)文書情報マネジメントが充分に発揮されている事例であること
(2)先進的な事例であること
(3)社会的な意義が大きい事例であること
(4)セミナー講演・機関誌「IM」やJIIMA webサイトへの掲載等、JIIMAの普及啓発活動にご協力頂けること
5.発表
令和2年9月中旬の予定です。ご応募頂きました皆様に結果をお知らせし、
○プレス発表を行います。また機関誌「IM」やJIIMAホームページでも『第14回ベストプラクティス賞
ケーススタディ』としてご紹介いたします。
○令和2年11月に開催予定の「デジタル ドキュメント 2020ウェビナー(仮称)」にて、受賞特別講演
として発表して頂きます。
第14回ベストプラクティス賞候補(優秀事例)応募用紙ダウンロード
皆様からのご応募をお待ちしております。
これまでのベストプラクティス賞一覧
- 第13回ベストプラクティス賞(2019年)
日本ラグビーフットボール協会「日本ラグビー デジタル・ミュージアム」プロジェクト~デジタル画像が語る日本ラグビー史~<PDF形式 2,401KB>
年間 576,000件の経費書類のペーパーレス化と障害者雇用の拡大~パーソルグループの挑戦~<PDF 780KB>
- 第12回ベストプラクティス賞(2018年)
さくら中央税理士法人 OCR・AIによる文書情報のデジタル化と完全テレワークの実現<PDF形式 700KB>
株式会社BearTail 電帳法対応の経費精算システムとコーポレートカード導入による効率的な経費精算の実現とペーパーレス化<PDF形式 1,032KB>
コニカミノルタジャパン株式会社 “ドキュメントストックゼロ化”プロジェクトの軌跡と現在の取組み<PDF形式 1,028KB>
茨城県大同青果株式会社 「スキャナ保存」+「手書帳票OCR」への挑戦<PDF形式 1,101KB>
株式会社マネーフォワード スキャナと経費精算システムの連携が生む新たな文書電子化<PDF形式 760KB>
- 第11回ベストプラクティス賞(2017年)
ピー・シー・エー 経費精算領収書のスキャナ電子帳簿保存対応<PDF形式 1,666KB>
アルファテックス スキャナ保存制度を利用した社員立替領収書のスマホ記録の先行事例<PDF形式 1,971KB>
- 第10回ベストプラクティス賞(2016年)
東京都世田谷区 世田谷区役所での汎用台帳システムの導入<PDF形式 902KB>
パナソニック フィナンシャル&アカウンティングプロパートナーズ グループ156事業場での経理証憑のスキャナ保存 9,000万枚を達成<PDF形式 703KB>
- 第9回ベストプラクティス賞(2015年)
ユアソフト 領収書のスキャナ保存申請までの道程 -決死の覚悟で乗り込んだ国税局は親切でした-<PDF形式 2,158KB>
高速道路総合技術研究所 NEXCOにおける高速道路資料の収集と保管 3年に及ぶデジタル・マイクロアーカイブ<PDF形式 1,342KB>
- 第8回ベストプラクティス賞(2014年)
古野電気 貿易帳票管理システム構築による輸出入帳票の電子化と法対応<PDF形式 1,917KB>
- 第7回ベストプラクティス賞(2013年)
群馬銀行 国税要件による口座振替依頼書の電子化<PDF形式 2,130KB>
戸田建設 作業所返納書類のデジタル・マイクロ化<PDF形式 2,306KB>
- 第6回ベストプラクティス賞(2012年)
東京都豊島区 総合文書管理システム<PDF形式 2,292KB>
伊藤病院 長期診療に対応する電子カルテと紙カルテの融合</a<PDF形式 2,262KB>
日本飛行機 生産管理システムと連携した製造記録書の長期保存<PDF形式 2,065KB>
日本水路協会 海洋の歴史的資料等のアーカイブ構築<PDF形式 2,394KB>
- 第5回ベストプラクティス賞(2011年)
(株)パソナでのECMによる監査対応システムの構築<PDF形式 1,735KB>
富山大学附属病院での電子カルテ環境での紙文書の電子管理<PDF形式 2,658KB>
- 第4回ベストプラクティス賞(2010年)
大阪大学医学部附属病院 診療記録の完全電子化の実現<PDF形式 1,937KB>
佐賀県庁 台帳記録管理システムによる業務改革<PDF形式 2,572KB>
- 第3回ベストプラクティス賞(2009年)
東京海上日動火災保険 e-文書法による保険契約書の完全電子化<PDF形式 2,361KB>
日本原燃 長期保存文書類の統合文書情報マネジメント(ECM)の実践<PDF形式 2,340KB>
- 第2回ベストプラクティス賞(2008年)
江東病院 紙カルテの完全電子化<PDF形式 2,443KB>
神奈川県民共済生活協同組合 統合文書情報マネジメント(ECM)の実践<PDF形式 2,516KB>
- 第1回ベストプラクティス賞(2007年)
みずほ銀行 カードローン申込書のe-文書法対応による完全電子化<PDF形式 1,083KB>