届け出内容の変更(現況届け)

更新の対象になる方へは、有効期限の4ヶ月前までに、試験申込み時に登録された自宅あてにご案内をお送りします。
転居された場合などは登録内容変更届けをご提出下さい。
更新案内の再発送もこちらからお手続き下さい。

文書情報管理士番号、有効期限のお問い合わせはこちらからお手続き下さい。

※文書情報管理士番号のお問い合わせが自動回答ではございませんので、当協会の業務時間内(平日9:00~17:30)にお願いします。また、当日に回答できない場合もございますので早めにお問い合わせください。

認定カードのご注文・認定証書の再発行

文書情報管理士認定カードのご注文、認定証書の再発行はこちらからお手続き下さい。

・認定カードはご希望の方にのみ有償にて発行致します。
 ※現在、認定カードに顔写真は掲載しておりません。
・認定証書は検定に合格された方と資格を更新された全ての方にお送りしております。
 お手元の認定証書が紛失・破損され、再発行をご希望の場合は有償にて再発行致します。

重要なお知らせ】
2023年冬試験合格者へ授与する認定証書から電子化(pdf化)致します。
電子化に伴い、認定カードの販売を2023年3月で取りやめさせて頂きます。

作成料金

認定カード→払込用紙を同封しますので、そちらをご使用下さい。
認定証書→別途電子請求書をお送りします。

発行手数料(税・送料込)

認定カード(名刺サイズ・プラスチック製)1,650円
認定証書(A4サイズ・紙製)910円
(2019.10改訂)

※文書情報管理士番号のお問い合わせが自動回答ではございませんので、当協会の業務時間内(平日9:00~17:30)にお願いします。また、当日に回答できない場合もございますので早めにお問い合わせください。