文書情報マネージャー
認定セミナー(WEBセミナー)
認定セミナー
認定セミナー
次回2022年6月開催
次回2022年6月開催
新型コロナ対策でのテレワーク対応、電帳法 電子取引での電子保存対応などデジタル化の必要性が高まっています。将来を見越したDXの実現のためにもセキュリティ・コンプライアンスだけでなく、総合的な取組みとして文書情報マネジメントが必要です。
次回2022年9月開催
・動画配信自由受講コース新設
受講時間の制約を緩和しました。
JIIMAビジョン2020
日本のあらゆる組織の価値を高めるために、文書情報マネジメントの実践を通じてDXを加速するようにリードする協会
2022.08.08 デジタルドキュメント2022ウェビナー スポンサー募集
2022.08.08 日経電子版オンラインセミナー 経営に差をつけるドキュメントDX ~文書作成・締結・管理の電子化によるバックオフィス改革~
2022.07.25 【機関誌IM 9・10月号 次回予告】
2022.07.25 『第16回ベストプラクティス賞』 候補事例募集のご案内
2022.07.20 文書情報管理士2022夏試験を開始しました。
2022.08.08 デジタルドキュメント2022ウェビナー スポンサー募集
2022.08.08 日経電子版オンラインセミナー 経営に差をつけるドキュメントDX ~文書作成・締結・管理の電子化によるバックオフィス改革~
2022.06.14 JIIMAウェビナー2022は終了しました。
2022.04.04 JIIMAウェビナー2022 スポンサー募集(4.4追記)
2021.11.04 【袖山先生ご登壇】令和3年度電帳法改正 緊急特別セミナー開催のご案内
2022.07.20 文書情報管理士2022夏試験を開始しました。
2022.06.27 「文書情報マネジメント概論」改訂のお知らせ
2022.06.21 文書情報管理士 2022夏試験 受験対策セミナー受講者の皆様へ
2022.04.18 2022夏試験受験対策セミナー(オンライン)について
2022.04.04 文書情報管理士検定試験 2022年夏試験について
2022.06.01 第33回文書情報マネージャ―セミナー 絶賛受付中(8月22日まで)
2022.04.20 文書情報マネージャー研究会 参加者募集
2022.03.01 第32回文書情報マネージャー 認定資格取得セミナーについて
2022.03.01 【終了しました】第31回文書情報マネージャー認定資格取得セミナー受講情報のご案内
2021.12.03 【終了しました】第30回文書情報マネージャー認定資格取得セミナー受講情報のご案内
2021.11.24 令和3年度改正基準でのJIIMA認証受付を開始しました。
2021.11.19 令和3年度改正基準でのJIIMA認証受付開始について
2021.09.27 JIIMA認証 令和3年度改正基準の 審査(更新審査)開始について
2021.09.21 JIIMA認証 電帳法スキャナ保存ソフト認証の有効期限延長について
2022.07.25 【機関誌IM 9・10月号 次回予告】
2022.06.24 機関誌IM2022年7・8月号発行 厚生労働省データヘルスの集中改革プランについて/ほか
2022.04.25 機関誌IM2022年5・6月号発行 電子取引データの保存義務と2年間の宥恕措置について/ほか
2022.02.25 機関誌IM2022年3・4月号発行 【デジタルドキュメント】デジタルファースト時代の情報マネジメント/ほか
2021.12.24 機関誌IM2022年1・2月号発行 【新春対談】DXを加速させるドキュメントソリューションの展望/ほか
2021.08.30 「機関誌IM」9・10月号のお詫びと訂正について
2021.06.29 【復旧報告】メールサーバ障害のお知らせ(7/1 9:00 追記)
2021.06.15 サーバメンテナンスによるサービス停止のお知らせ
【9月7日 WEBセミナー】改正電子帳簿保存法対応【株式会社NTTデータビジネスブレインズ】
【8月30日 WEBセミナー】これからの請求書受領業務DX ~電子データ取引の進め方~【リコージャパン(株)】
【8月25日 WEBセミナー】インボイス制度の課題とMakeLeapsによる解決事例【リコージャパン(株)】
【8月17日 オンラインセミナー】国産コミュニケーションツールや国産クラウドストレージで実現する 快適なコミュニケーションとセキュアで安心の情報ガバナンス【ファイルフォース株式会社】
【9月9~22日 WEBセミナー】宥恕期間における電子帳簿保存法対応と来るべきDX時代への対応 ~法対応と将来を見据えたシステム選定のポイント~【JFEシステムズ株式会社】