2018.03.25
文書情報に作成者及び/又は承認者の承認情報を与える仕組み。 注記:文書情報に認証情報を与えることによって、意図しない変更を検知することが可能になる。 (JIS Z 6015:2016) 紙文書に対する署名や押印に代わるも […]
2018.03.25
電子的な手段によって作成された文書情報。 (JIS Z 6015:2016)
2018.03.25
正確には「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存法方法等の特例に関する法律」のことで、平成10年3月31日法律第25号として制定された。 目的 納税者の帳簿書類の保存についての事務負担やコスト負担の軽減などを […]
2018.03.25
スキャナなど文書読取り装置を利用して書面を画像情報として電子化した文書情報。 (JIS Z 6015:2016)
2018.03.25
統合文書情報マネジメントを実現するための情報システム機能を提供するシステム。 (JIS Z 6015:2016)
2018.03.25
個々の文書情報マネジメント運用での整合性を保ち,一貫した運用を実現する組織的活動。 (JIS Z 6015:2016)
2018.03.24
光ディスクの片面から、レーザが複数の記録層にアクセス可能な光ディスク。当初のBDディスクでは2層ディスクが規定され、その後3層と4層ディスクがBDXL™として規定されている。
2018.03.24
原本を正確に謄写し、原本と同一であることを証明した文書。 (= 裁判などに形式的証拠として提出できるレベル)
2018.03.24
あらかじめ決められた保存条件で、30年あるいは100年などの長期間にわたり、文書の保存・管理を行うこと。保存条件と保存期間はともに、法令等や業務上の必要性あるいは歴史的価値等によって定める。 なおJIS Z 6015:2 […]