2025.09.19
文書が送られるスキャナの入り口 (出典:JIS Z 6015:2022の4.135)
2025.09.19
電子的な文書に作成者及び/又は承認者の署名を付す仕組み PADを使った手書き署名や公開鍵基盤(PKI)に基づくデジタル署名などがある。 紙文書に対する署名や押印に相当し、電子署名法(電子署名及び認証業務に関する法律)に基 […]
2025.09.19
実務において、原本を正確に謄写し、原本と同一であることを証明した文書 (= 裁判などに形式的証拠として提出できるレベル) 本来の意味は原本の記載内容全部の写し(一部の写しは抄本)であるが、実務上は認証された謄本の意味で使 […]
2025.09.19
文書情報を管理するためのシステムの総称 電子文書を管理するための文書情報システムから、ビジネスプロセスをネットワーク上で実現する大規模なワークフローシステムまでを含む。狭義には紙ベースの文書・書類をスキャナによりイメージ […]
2025.09.19
文書のライフサイクル全体にわたって文書の管理を扱うコンピュータベースのアプリケーション EDMS には、文書画像化、ライブラリサービス、ワークフロー、フォーム管理及び自動文字認識のような、技術のうち、一つ以上が含まれる場 […]
2025.09.19
電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供される媒体上に記録・保存された電子データ 民事訴訟法231条では、録音テープやビデオテープを […]
2025.09.19
文書のデジタル化のためのデバイス デジタイザは、文書のスキャン及び実際のデジタル化の両方を可能にするデバイスを指すために拡張して使用されることが多い。 (出典:JIS Z 6015:2022の4.39)
2025.09.19
データが一度記録され何度も読み取ることが可能な光ディスク (出典:JIS Z 6015:2022の4.145)