さ行

処分

特定の記録のための承認された処分行為を規定する文書又はその他の手段に記載されている、記録の保持、破棄又は移管決定の実施に関連するさまざまなプロセス (出典:JIS Z 6015:2022の4.165)

続きを読む
真正性

正当な権限において作成された記録に対し、虚偽入力、書換え、消去及び混同が防止されており、かつ、第三者から見て作成の責任の所在が明確であること。なお、混同とは、患者を取り違えた記録がなされたり、記録された情報間での関連性を […]

続きを読む
真正な記録

それが意図するものであり、作成又は送信したとされる人物によって作成又は送信され、意図された時間に作成又は送信されたことの証明が可能な記録 (出典:JIS Z 6015:2022の4.152)

続きを読む
信頼性のある

<ESI>後続の取引又は活動の過程で依存できる取引、活動、又は証明された事実の完全かつ正確な表現として信用できる (出典:JIS Z 6015:2022の4.157)

続きを読む
自動ドキュメントフィーダ

マイクロフォーム、フィルム又は紙をスキャナに送り、キャプチャするための電動デバイス マイクロフォーム、フィルム又は紙の位置を定めることも可能である。 (出典:JIS Z 6015:2022の4.10)

続きを読む
自動文字認識

OCR又はICRのような特殊なシステムを使用して人間が判読できる文字、通常は英数字、を識別しデータを使用する技術 (出典:JIS Z 6015:2022の4.9)

続きを読む
収差

画像にひずみ(歪)を生じるレンズ又は鏡の不具合 例 非点収差、色収差、像面の湾曲 (出典:JIS Z 6015:2022の4.1)

続きを読む
修正MR符号

エラーのない環境のための2 次元デジタル符号化スキーム MMR 符号は、グループ4 画像圧縮で使用される。 (出典:JIS Z 6015:2022の4.95)

続きを読む
修正ハフマン符号

画像から水平冗長性だけを除去するランレングス符号 (出典:JIS Z 6015:2022の4.94)

続きを読む
出力画像領域

出力デバイスが画像を配置できるフレーム ほとんどの電子印刷又はイメージングデバイスでは、出力画像領域は用紙全面よりも小さく、その結果、ページサイズよりも小さい画像領域になる。 (出典:JIS Z 6015:2022の4. […]

続きを読む