IM 2025年9・10月号
機関誌IM9・10月号の巻頭特集【JIIMAウェビナー2025 開催レポ】では、「“生成AI新時代”到来、経営課題解決への情報マネジメント」をテーマに、国税庁・メタデータ・プロイノベーション各社による講演をレポート。生成AIとDXの融合、電帳法改正のポイント、AIエージェントの精度向上など、最新の論点を実務的視点で紹介しています。
続く「AI活用の未来と企業がとるべきリスク対策の今」では、セコムの松永昌浩氏によって、生成AI・AIエージェント活用に伴う機密情報漏洩や誤情報リスクなどを整理し、企業が取るべき実践的な対策を執筆いただきました。
さらに「JIIMA第64回通常総会」では、AI時代における価値創造と情報ガバナンスの進化をテーマに、懇親会レポートも含めて今後の協会活動の方向性が示されています。DX推進と情報マネジメントの最前線を網羅した内容となっています。
続く「AI活用の未来と企業がとるべきリスク対策の今」では、セコムの松永昌浩氏によって、生成AI・AIエージェント活用に伴う機密情報漏洩や誤情報リスクなどを整理し、企業が取るべき実践的な対策を執筆いただきました。
さらに「JIIMA第64回通常総会」では、AI時代における価値創造と情報ガバナンスの進化をテーマに、懇親会レポートも含めて今後の協会活動の方向性が示されています。DX推進と情報マネジメントの最前線を網羅した内容となっています。
【JIIMAウェビナー2025 開催レポ】
“生成AI新時代”到来、経営課題解決への情報マネジメント
広報委員会
p.4
巻頭特集では【JIIMAウェビナー2025 開催レポ】を掲載。“生成AI新時代”到来をテーマに、国税庁が語る令和7年度電帳法改正の方向性、メタデータ株式会社・野村直之氏によるAIエージェントとRAG/LLM精度向上の展望、プロイノベーション・久原健司氏による生成AIとGAS連携による業務効率化の実例、さらにJIIMA委員会講演では電子取引・文書管理達成度評価・公文書管理の最新動向が紹介されました。AIと情報マネジメントが交差する最前線を多角的に捉えた内容で、DX推進に取り組む企業や自治体に必読のレポートです。
AI活用の未来と企業がとるべきリスク対策の今
セコム株式会社
松永 昌浩
p.12
セコム株式会社の松永昌浩氏による「AI活用の未来と企業がとるべきリスク対策の今」では、生成AIやAIエージェントの普及に伴う機密情報漏洩や誤情報の生成、外部システム連携時の脆弱性など、多面的なリスクが提示されました。特に企業に求められるのは、機密データの取り扱いルールや人によるクロスチェックの徹底、同意疲れを防ぐ仕組みづくりなど、実務に直結するリスクマネジメントです。急速に進化するAI時代において、経営層を含む全社的な理解と体制整備の重要性を説明しています。
DX銘柄2025から読み解くDXの現在地と次なるベクトル
グランプリはSGホールディングスとソフトバンク
現段階はダイナミック・ケイパビリティへの試金石
株式会社メディア・パラダイム研究所
奥平 等
p.17
「DX銘柄2025」選定を題材に、現状の日本企業におけるDXの進展度と今後の方向性を分析。グランプリに輝いたSGホールディングスとソフトバンクの事例を通じ、企業が持続的に競争優位を確立するには“ダイナミック・ケイパビリティ”が試金石となることを示しました。制度活用の先にあるDXの深化を考える上で示唆に富む内容です。
【連載 生成AIの時代】
第13回 超知能AIの出現と教育の岐路:IQ偏重から『人間力』育成へのパラダイムシフト
第一生命経済研究所
柏村 祐
p.25
【連載 公文書管理シリーズ】
第57弾 郡山市歴史情報博物館 ─ 郷土への誇りを育む「知の結節点」
JIIMA広報委員会
長井 勉
p.28
【わが館のお宝文書】
「郡山市民の歌綴」「守山藩御用留帳」(福島県指定重要文化財)
p.34
【JIIMA 第64回 通常総会】
AI時代の価値創造と情報ガバナンスの進化を見据えて
p.36
笑顔と共感が紡ぐ絆
~JIIMA懇親会2025レポート~
p.38
文書情報マネージャー 認定者からのひと言
p.39
【文書情報を活用する視点での文書情報活用成熟度調査】を公開しました
文書情報『活用』研究会
委員長 石井 昭紀
p.40
【連載】IMタイムトラベル(AI生成記事)
第1回 電子帳簿保存法の進化とこれから
当時執筆者
法務委員会委員長 (故)今別府 昭夫
AI 記事 法務委員会コメント
p.42
【委員会活動報告】法務委員会
電子帳簿保存法とデジタルデータ活用について
法務委員会
p.45
【委員会活動報告】医療市場委員会
国の進める医療DXと医療文書デジタル化
医療市場委員会
p.48
【会員企業インタビュー】
AI技術で医療現場の業務効率化を支援する革新企業
NeoX株式会社
p.50
【ニュース・ア・ラ・カルト】
●富士フイルムビジネスイノベーション 医療AI技術「REiLI」を軸に新AI戦略を発表
●TOKIUM 社内規程の“問い合わせ対応”をAIが代行する新サービスを提供開始
●Hubble 契約AIエージェント「Contract Flow Agent」が本格始動
●ウイングアーク1st 猛暑可視化ダッシュボード「猛暑ボード」を公開
●ボストン コンサルティング グループ 職場におけるAI活用に関する意識調査レポート公開
●ITR 「企業のサイバーリカバリ実態調査」の結果を発表
●各社ニュース
p.52
【新製品紹介】
●「ScanSnap iX2500」(株)PFU
●「ApeosPrint 4620 SDW」富士フイルムビジネスイノベーション(株)
●「EW-M678FT」「EW-M638T」エプソン販売(株)
p.54
【コラム】箸休め
第8回 食べ物
志度寺財団/記録資料研究所
毛塚 万里
p.55
■IM編集委員から
p.56