月刊IM 2014年2月号 掲載内容
【テクノロジー・スタディ】 ビッグデータ解析技術で先行する最新リーガルテクノロジーによる 訴訟コストの大幅削減 |
p.4 |
株式会社UBIC マーケティング部長 福田 健男 | |
|
|
JIIMA政策提言 命とくらしを守るインフラ充実のための情報再整備事業(第2回) |
p.8 |
|
|
長期保存用光ディスクを用いたアーカイブガイドライン | p.16 |
アーカイブ委員会 光メディアWG 委員長 砂川 隆一 | |
|
|
群馬県内の文書管理担当者へ中之条町から発信 | p.19 |
アーカイブ委員会 光メディアWG 北爪 伸裕 | |
|
|
文書情報マネージャー認定者からのひと言 | p.22 |
|
|
【関連友好団体の活動紹介】 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)と文書管理 |
p.24 |
公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会 事業部長(広報担当)認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 清水 静男 |
|
|
|
理事に聞く2014―JIIMAをけん引するリーダーたち 文書情報マネジメントの未来図 |
p.26 |
ECM委員会 担当理事 株式会社PEU ソフトウェア技術統括開発部 吉尾 仁司 | |
|
|
■新製品紹介 ●「ApeosPort-VC」および「DocuCentre-VC」シリーズ ● RICOH Unified Communication System P1000 ● ジャスティオ「ADS-1500W」・「ADS-1000W」 ● ScanFront(スキャンフロント) 330 ● FINE-WEBS ● KV-S5076H、KV-S5046H |
p.30 |
![]() |
|
■ニュース・ア・ラ・カルト | p.32 |
● 緊急特報!! 国交省が自治体管理の橋・トンネルについて、 点検整備を義務付けへ JIIMA政策提言が現実化へ ● 「国立公文書館デジタルアーカイブ」についてアンケート協力の件 ● JIPDECが自治体向け特定個人情報保護評価(PIA)支援サービスの 実証実験を開始 ● 日立製作所と京都大学がデジタルデータ3億年保存技術を開発 ● 各社ニュース |
|
![]() |
|
■第53期JIIMA事業計画 | p.33 |
![]() |
|
■IM編集委員から | p.36 |
![]() |
|
■JIIMA書籍案内 | |
○ 「帳簿書類のデータ保存・スキャナ保存」完全ガイド | 前1 |
○ 文書情報マネジメントのあり方 | p.23 |
○ e-文書法入門 | p.23 |