A-G

G
G4(圧縮)

ランレングス符号を使用して冗長性を縮小するT.6 圧縮標準の圧縮形式 (出典:JIS Z 6015:2022の4.62)

続きを読む
G
GIF

コンピュサーブ社が開発したデータ交換用のファイル形式 標準で「LZW圧縮」を採用し高い圧縮で生成されているため、特に画像通信を含むインターネットで利用されている。また、ホームページなどで動くように見える「アニメーションG […]

続きを読む
C
CD-ROM

マスタリングプロセスによって作成され、読取り専用情報の配布に使用されるコンパクトディスク仕様に適合した光ディスク (出典:JIS Z 6015:2022の4.28)

続きを読む
C
CLV

線速度を一定とする光ディスクの回転制御

続きを読む
C
COLD

生成又は印刷されたようにレポートをキャプチャするために、仮想プリンタ又はその他の技術を使用することによってコンピュータベースのアクセス可能な形式の中にコンピュータで作成したレポートを格納する技術 (出典:JIS Z 60 […]

続きを読む
C
COM

コンピュータの出力からオンライン又はオフラインで直接マイクロフォームに構成する技術 ここで、マイクロフォームは、マイクロフィルム形式及びマイクロフィッシュ形式の総称である。 コンピュータの出力を人間が読むことのできる文字 […]

続きを読む
C
COM/COLD

コンピュータの出力からオンライン又はオフラインのいずれかで直接マイクロフォーム及び光ディスクを並行して構成する技術

続きを読む
D
DMS

続きを読む
D
dpi

解像度の単位 スキャナやプリンタで用いられる解像度を表すもので、1インチ(25.4mm)あたりの画素がいくつあるかを示している。解像度の高い方がより高精度の画像となるが、データ容量は画素の数で決まるため、容量は解像度の2 […]

続きを読む
D
DVD

映像や音楽などマルチメディアのデータを保存するために定められた大容量の記憶容量をもつ光ディスクの規格 もともとはビデオテープの代替として開発されたため、“Digital Video Disk”とされていたが、コンピュータ […]

続きを読む