た行

電磁的記録

電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供される媒体上に記録・保存された電子データ 民事訴訟法231条では、録音テープやビデオテープを […]

続きを読む
電子化文書

スキャナなど文書読取り装置を利用して書面を画像情報として電子化した文書

続きを読む
電子画像

文書のデジタル表現 (出典:JIS Z 6015:2022の4.48)

続きを読む
統合コンテンツ管理

組織的な処理に関連しているコンテンツ及び文書のキャプチャ・管理・格納・保存・送付に使用される戦略、方法及びツール ECM ツール及び戦略によって、組織の非構造化情報は、どこにある情報でも管理が可能である。 (出典:JIS […]

続きを読む
電子画像化

画像を入力、記録、処理、保存、転送又は使用する技術 (出典:JIS Z 6015:2022の4.51)

続きを読む
投入口

文書が送られるスキャナの入り口 (出典:JIS Z 6015:2022の4.135)

続きを読む
電子署名

電子的な文書に作成者及び/又は承認者の署名を付す仕組み PADを使った手書き署名や公開鍵基盤(PKI)に基づくデジタル署名などがある。 紙文書に対する署名や押印に相当し、電子署名法(電子署名及び認証業務に関する法律)に基 […]

続きを読む
謄本

実務において、原本を正確に謄写し、原本と同一であることを証明した文書 (= 裁判などに形式的証拠として提出できるレベル) 本来の意味は原本の記載内容全部の写し(一部の写しは抄本)であるが、実務上は認証された謄本の意味で使 […]

続きを読む
提示前削除

文書内の情報の恒久的な削除 (出典:ISO 4669-1:2023の3.8) 文書を適切に処理(セクション,段落,文の削除など)し,削除された情報が復元できないようにすること。マスキング,黒塗り,墨塗りなど方法がある。 […]

続きを読む
訂正不能エラー

再生時にエラー訂正限界を超えたために訂正することができないエラー

続きを読む