※このページは過去に開催したイベントのアーカイブです。現在、一部のコンテンツのみ閲覧可能です。

ウェビナー概要

本イベントはJIIMA理事長による基調講演のほか、国税庁、デジタル庁など関係省庁や有識者による特別講演、業界のトップベンダーによるスポンサー講演や、JIIMAならではのナレッジを提供するJIIMA委員会講演など、様々な講演動画と各種ダウンロード資料で構成されています。

 開催期間:2023年11月14日(火)10:00 ~ 11月30日(木)17:00

講演一覧

基調・特別講演

【基調講演】
日本文書情報マネジメント協会

公益社団法人日本文書情報マネジメント協会 理事長

勝丸 泰志

こんな方におすすめ!

経営層の方

・DXを成功させたい方

・ガバナンス、内部統制を強化したい方

【特別講演】
国税庁

電子帳簿保存法に関する通達・一問一答の改訂について

国税庁 課税部課税総括課 課長補佐

小沢 百々子

こんな方におすすめ!

電子帳簿保存スキャナ保存を始めたい方

経理を担当している方

【特別講演】
デジタル庁

Peppol e-invoiceが描くBig Picture

デジタル庁 国民向けサービスグループ 企画官

加藤 博之

こんな方におすすめ!

・デジタルインボイスを実現するサービスや製品に興味のある方

【特別講演】
メタデータ株式会社

マニュアルの社内知識や商品知識をchatGPTに人間以上に親切・適切に回答させる

メタデータ株式会社 代表取締役社長

野村 直之

こんな方におすすめ!

・社員向けのマニュアル、ナレッジの整備と活用、情報共有の抜本改善に強い関心のある方

・商品やサービスの専門知識を咀嚼したAIに、革命的に優れた顧客サポートを24時間、365日、リアルタイムで提供したいと考えている企画ご担当、顧客接点ご担当

スポンサー講演(五十音順)

スポンサー企業一覧

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/株式会社インテック/株式会社インフォマート/NTTコミュニケーションズ株式会社/株式会社OSK/住友電工情報システム株式会社/TIS株式会社/株式会社TOKIUM/日鉄日立システムソリューションズ株式会社/パナソニック ネットソリューションズ株式会社/ピー・シー・エー株式会社/株式会社 日立ソリューションズ/富士フイルムビジネスイノベーション株式会社/株式会社マネーフォワード

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

DX推進における文書管理の有効活用
~3つのポイント~

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 アドバンストテクノロジー第2部
文書情報管理士

馬場 貴志

こんな方におすすめ!

・DX推進で電子文書活用に悩まれている方

・文書管理システム導入をご検討されている方

株式会社インテック

将来を見据えた電帳法対応を!
「快速サーチャーGX」で自社にあった運用を実現

株式会社インテック
ネットワーク&アウトソーシング事業本部 N&O営業部

西村 竜太朗

こんな方におすすめ!

・電帳法対応を始めたい方

・ペーパーレス化を目指し情報収集を行っている方

株式会社インフォマート

電帳法対応をゴールにしていませんか?
1月から差がつく!法令対応の要注意ポイント

株式会社インフォマート クラウド事業推進部門 事業推進2部 部長

源栄 公平

こんな方におすすめ!

・電帳法対応を始めたい方

・帳票類のデジタル化を検討中の方

NTTコミュニケーションズ株式会社

国税関係書類を一元管理!容量無制限の「Box」を活用した電帳法対応とは

NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部コミュニケーション&アプリケーションサービス部

袖野 鈴杏

こんな方におすすめ!

電帳法対応を始めたい方(スキャナ保存・電子取引)

・社内のデータを一元管理し業務効率化を目指したい方

株式会社OSK

証憑保存はただのスタート、電帳法対応から始める全社DX実現の道

株式会社OSK 営業本部パートナー支援課 課長

樫浦 崇

こんな方におすすめ!

・電帳法対策を進めたら逆に業務負荷が増えた方

・保管が必要な証憑が多く、保管方法も多様な方

住友電工情報システム株式会社

今取り組むべき「ドキュメントDX」とは?
文書管理のデジタル化で真の業務効率化へ

住友電工情報システム株式会社 ビジネスソリューション事業本部 第二システム開発部 ドキュメント開発グループ

西村 未歩

こんな方におすすめ!

・DXで何から手を付けて良いかわからない方

・文書の管理・活用に課題を感じている方

TIS株式会社

お客様と成長する経費精算SaaSで実現する経理DX
~大成建設様との共創事例~

TIS株式会社 DXビジネスユニット DX営業ユニット DX第4営業部 セクションチーフ

田中 孝一

こんな方におすすめ!

・自社にあったDXを目指したいとお考えの方、目指すべき姿を模索中の方

・経理業務のDXを進めたいが、進め方や成功の秘訣を知りたい方

株式会社TOKIUM

宥恕期間終了まで1ケ月!
企業が次に取り組むべき経理DXの最適解

株式会社TOKIUM マーケティング部イベントチーム チームリーダー

細貝 美佑

こんな方におすすめ!

・電帳法対応の最終確認をしたい方

・経理DXを推進したいとお考えの方

・請求書処理や経費精算、文書管理のペーパーレス化をお考えの方

日鉄日立システムソリューションズ株式会社

「企業間取引」のDX化を目指して ~DocYouを利用したお悩み解決事例のご紹介~

日鉄日立システムソリューションズ株式会社 ソリューション営業部

藤澤 裕菜

こんな方におすすめ!

・電帳法対応と合わせ、取引書類全般のペーパーレスを実現したい方

・企業間における書類業務のDXを実現したい方

パナソニック ネットソリューションズ株式会社

まだ間に合う!証憑電子保存サービスで電帳法・インボイス制度にカンタン対応

パナソニック ネットソリューションズ 営業統括部 カスタマーサクセス部 インサイドセールスユニット

石毛 優衣

こんな方におすすめ!

・電帳法対応を始めたい方

・経費精算を始めとした社内の申請業務の電子化を図りたい方

ピー・シー・エー株式会社

2024年に向けて今押さえておくべきバックオフィス業務のペーパーレス化へのススメ

ピー・シー・エー株式会社 事業戦略部プロダクトマーケティングセンター 課長代理
ITコーディネータ

浦川 貴成

こんな方におすすめ!

・電帳法対応を円滑に対応したい方

・社内の書類管理にお悩みの方

株式会社 日立ソリューションズ

法改正対応から次のステップへ動き出すとき。
DX推進からその先のSXの実現へ

株式会社日立ソリューションズ ドキュメントマネジメントソリューション第2部 主任技師

成田 丈夫

こんな方におすすめ!

・社内の業務改革を担当されている方

・法対応を含めたドキュメント管理にお悩みの方

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

DX成功のお手伝い!高精度AI-OCRを活用して電子帳簿保存法の検索要件へ確実に対応しませんか?

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ビジネスソリューションサービス事業本部 マーケティング部 販売推進グループ

石川 莉子

こんな方におすすめ!

・社内(関連会社を含む)文書情報管理のご担当者様

・ ペーパレス推進のプロジェクトご担当者様

・ DX推進のご担当者様

株式会社マネーフォワード

経理歴25年経理部長が語る、企業価値向上に欠かせない管理部門のDXと実践事例

株式会社マネーフォワード 経理本部 本部長 グループ執行役員

松岡 俊

こんな方におすすめ!

・変化に対応できる経理部門を作りたい方

・堅牢な管理部門になるための他社事例を知りたい方

ベストプラクティス賞講演(第17回受賞事例)

市立芦屋病院

市立芦屋病院 医事課 課長

細山 正之

こんな方におすすめ!

・電子処方箋に興味のある方

・電子処方箋の導入を検討している医療機関・薬局

小田原市

小田原市
文化部長

菊地 映江

小田原市
文化部 生涯学習課
課長

田村 直美

小田原市
文化部 生涯学習課 郷土文化館係

吉野 文彬

こんな方におすすめ!

・デジタルミュージアムの導入を検討する市町村等の担当者

・博物館資料のデジタル化に関心のある方

太陽化学株式会社

太陽化学株式会社 ロジスティクスグループ グループリーダー

長戸 有希子

こんな方におすすめ!

・受注業務でペーパレス化を進められたい方

・職場環境の改善に課題を感じられる方

JIIMA委員会講演

医療市場委員会

医療市場委員会 委員

瓜田 耕一

こんな方におすすめ!

・医療機関・薬局に従事されている方々

・電子処方箋を始めようと考えられている方々

標準化戦略委員会

標準化戦略委員会

委員によるパネルディスカッション

こんな方におすすめ!

・文書管理、情報管理について最適な方法をお考えの方

・DXを成功させるための情報マネジメントをお考えの方

・組織間の文書情報共有について安全性の懸念をお持ちの方

文書情報マネージャー認定委員会

文書情報マネージャ―認定委員会 事務局

中山 弘毅

こんな方におすすめ!

・社内の文書情報(紙・電子ファイル)管理にお悩みの方

・社内業務改革を担う方

法務委員会

法務委員会 委員

猪俣 智子

こんな方におすすめ!

・電帳法対応を始めたい方

・インボイス制度と電帳法について詳しく知りたい方

ご注意

・本ページは過去イベントのアーカイブにつき、一部のコンテンツのみアクセス可能です。
・各コンテンツの著作権は、特に断りのある場合を除き、各出展者が保有します。
・ダウンロード可能なコンテンツでも、著作権者の許可なく二次利用は出来ません。
 無断使用されますと損害賠償、著作権法の処罰対象となる場合があります。
・システムのトラブルなどにより、動画・音声の乱れ、コンテンツの閲覧に不具合が生じる可能性がございます。
・個別の環境についての対応は致しかねますので、ご了承下さい。
※各企業のセキュリティポリシーによっては動画が閲覧出来ない可能性があります。
 お手数ですが、ネットワーク環境を変えてアクセスして下さいますよう、お願い致します。
・主催:公益社団法人日本文書情報マネジメント協会
 公式Webサイト