※このページは過去に開催したイベントのアーカイブです。現在、一部のコンテンツのみ閲覧可能です。

デジタル新時代を勝ち抜く情報マネジメント
 ~もはや待ったなし!改正電帳法・インボイス対応とニューノーマル時代のDX戦略~

・開催期間 2022年11月15日(火)10:00 から 11月30日(水)17:00まで
・開催方式 オンデマンド動画配信

本イベントはJIIMA理事長による基調講演のほか、国税庁、デジタル庁、税理士の袖山喜久造氏による特別講演、業界のトップベンダーによるスポンサー講演や、JIIMAベストプラクティス賞受賞企業の事例発表講演、さらにはJIIMAならではのナレッジを提供するJIIMA委員会講演など、様々な講演動画と各種ダウンロード資料で構成されています。

基調・特別講演

【基調講演】
日本文書情報マネジメント協会

情報を守り、情報を活かす
文書情報マネジメント

公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
理事長
勝丸 泰志

【特別講演】
国税庁

電子帳簿保存法に関する通達・一問一答の改訂について

国税庁
課税部 課税総括課
課長補佐
長内 泰祐

【特別講演】
デジタル庁

デジタル化時代を生き抜くために

デジタル庁
国民向けサービスグループ 企画調整官
加藤 博之

【特別講演】
SKJ総合税理士事務所

消費税インボイス制度の準備と電子化検討のポイント

SKJ総合税理士事務所
所長・税理士
袖山 喜久造

スポンサー講演(五十音順)

アステム株式会社

販売管理システムで解決する電帳法・インボイス制度

アステム株式会社
代表取締役・税理士
柴田 充啓

アドビ株式会社

PDFの生みの親、アドビが伝授するデジタル文書の活用術

アドビ株式会社
マーケティング本部
インストラクター/ジェネラリスト
大倉 壽子

アマノセキュアジャパン株式会社

JIIMA認証製品のほとんどは何故タイムスタンプ機能を実装しているのか!?

アマノセキュアジャパン株式会社
営業部
主査
山口 学


伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

DX推進における文書管理の検討ポイント
~3つの課題~

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
アドバンストテクノロジー第2部
文書情報管理士
馬場 貴志

株式会社インテック

年内に電帳法対応サービスを選定したい!
柔軟に対応するための快速サーチャーGX

株式会社インテック
ネットワーク&アウトソーシング事業本部
西村 竜太朗

株式会社インフォマート

インボイス制度対応に向けた準備手順と障壁の乗り越え方
~制度を負担ではなく味方にするために~

株式会社インフォマート
クラウド事業推進 事業推進3部
部長
小野 史裕

株式会社NTTデータビズインテグラル
ウイングアーク1st株式会社

電子帳簿保存法やインボイス制度を見据えた経理業務のDXの進め方

株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
コンサルティング事業部
小笠原 健

ウイングアーク1st株式会社
Customer Success部
西村 和史

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

Google Workspace ではじめる働き方改革!

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
Google Cloud
ソリューション営業部
セールススペシャリスト
猪飼 祐介

シヤチハタ株式会社

電帳法対応ツール選定のポイント!
発行・受取ケース別に保存の具体例も解説

シヤチハタ株式会社
デジタル認証事業部 デジタルサービス営業課
セールスエグゼクティブ
新井 雅

住友電工情報システム株式会社

スキャナ保存・電子取引にどう対応するか。
デモを交えた解説でイメージをつかもう!

住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部
第二システム開発部
ドキュメント開発グループ
坂野 有美

株式会社Deepwork

電子帳簿保存法とインボイス制度に無理なく対応して、請求書の入力作業を自動化する「invox」

株式会社Deepwork
代表取締役
横井 朗

株式会社TOKIUM

失敗しない電帳法・インボイス制度の進め方
〜効率的な対応事例をご紹介〜

株式会社TOKIUM
インサイドセールス部
部長
大野 裕太郎

株式会社TREASURY

電子契約・電帳法対応システムGreat Signのご紹介

株式会社TREASURY
事業開発部
部長
松下 周平

パナソニック ネットソリューションズ株式会社

令和3年 改正電帳法対応!
証憑保管×経費精算で大規模業務改革を実現

パナソニック ネットソリューションズ株式会社
営業本部 第一営業部 第二営業ユニット
石毛 優衣

Verbatim Japan株式会社

長寿命SSD(1回記録用)を使った電子帳簿法電子取引データ保存適用例 

Verbatim Japan株式会社
新規事業開発部
シニアマネジャー
宮長 貴旨

ピー・シー・エー株式会社

全体像で捉える!電子帳簿保存法とインボイス制度について

ピー・シー・エー株式会社
事業戦略部プロダクトマーケティングセンター
係長
浦川 貴成

株式会社マネーフォワード

失敗から学んだ経理DX成功の道のりを大公開!
経理部門が押さえるべきポイントとは?

株式会社マネーフォワード
経理本部
執行役員 経理本部 本部長
松岡 俊

ベストプラクティス賞講演

JIIMA委員会ナレッジセミナー

ご注意

・本ページは過去イベントのアーカイブにつき、一部のコンテンツのみアクセス可能です。
・各コンテンツの著作権は、特に断りのある場合を除き、各出展者が保有します。
・ダウンロード可能なコンテンツでも、著作権者の許可なく二次利用は出来ません。
 無断使用されますと損害賠償、著作権法の処罰対象となる場合があります。
・システムのトラブルなどにより、動画・音声の乱れ、コンテンツの閲覧に不具合が生じる可能性がございます。
・個別の環境についての対応は致しかねますので、ご了承下さい。
※各企業のセキュリティポリシーによっては動画が閲覧出来ない可能性があります。
 お手数ですが、ネットワーク環境を変えてアクセスして下さいますよう、お願い致します。
・主催:公益社団法人日本文書情報マネジメント協会
 公式Webサイト