月刊IM Vol.52 No.11 2013年 11月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
巻頭言
- 公益法人への移行について 公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA) 理事長 高橋 通彦(P6)
【ケース・スタディ】2013 JIIMAベストプラクティス受賞事例
- 戸田建設株式会社における作業所返納書類のデジタル・マイクロ化 戸田建設株式会社 本社建築工事統轄部 建築工務部 池端 裕之(P8)
【ケース・スタディ】
- ビッグデータ時代に向けた、重要データの国会図書館と管理方法の進化 株式会社ユニテックス システムソリューション営業部 小杉 恵美(P12)
- 博物館収蔵品の紹介アプリ「秋田県立博物館デジタル収蔵庫」開発・公開 (株)みどり光学社・(株)アキタネット デジタルアーカイビング&アプリケーション 開発促進事業特別共同企業体 (株)みどり光学社 国会図書館事業部 加賀屋 隆(P18)
2013年8月 文書情報管理士 検定試験の講評
わが館のお宝文書
- 石狩市民図書館所蔵 子母澤寛「厚田日記」自筆原稿(P24)
連載:デジタル-マイクロ・国会図書館Q&A
コラム
- 日々好日 第35回 名刺の一工夫(P25)
新入会員企業紹介
- ● 会員No.1008 シヤチハタ株式会社(P27)
新製品
- ● “imagePRESS C7011VPS/C7011VP/C6011”(P28)
- ● 1400Inkjet Color Continuous Feed Printing System(P28)
ニュース・ア・ラ・カルト
- ● JIIMA文書情報管理士検定試験8月25日に761名が受験(P29)
- ● JIIMA札幌セミナー大盛況に開催!(P29)
- ● 国内ドキュメントスキャナ市場年平均13%の高成長を予測(P29)
- ● 東京海上日動が申込書電子化4年半の成果を語る-東日本大震災で効果を発揮(P29)
- ● リコーがAPEC交通大臣会合でペーパーレス会議等のサービスを提供(P29)
- ● コダックが経営再建を完了、「Kodak Alaris」を設立(P29)
- ● パナソニックのヘルス事業 米国投資ファンドが買収交渉権(P29)
- ● コダックとベスカが新顧客管理システムを構築(P29)
- ● 各社ニュース(P29)
■ JIIMA理事会報告
- (P30)
■ IM編集委員から
- (P32)
JIIMA書籍案内
- 「帳簿書類のデータ保存・スキャナ保存」完全ガイド(P前1)
広告ガイド
- キヤノン電子株式会社(P表2)
- ㈱PFU(P表3)
- 富士ゼロックス株式会社(P表4)
- 関東イメージ情報業連合会(P前2)
- JIIMA入会のおすすめ(P前4)
- パナソニック システムネットワークス株式会社(P16頁)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P17頁)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P21頁)
- ㈱アピックス(P28頁)
- 文書情報マネージャー認定制度(P31頁)