月刊IM Vol.50 No.10 2011年 10月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- ドキュメントの最適運用・保管による飛躍的な生産性向上 ~業務プロセス改革を実現する生産管理システム更新事例~ 株式会社ミウラ NBカンパニー ソリューションプロダクツチーム リーダー 野見山 浩(P8)
震災復興─講演録
- 「危機管理、業務改革、環境改善を推進する統合文書情報マネージメント(ECM)」特別講演より 東日本大震災での災害危機管理の現状と課題 特定非営利活動法人危機管理対策機構 理事・事務局長 細坪 信二(P13)
eドキュメントJAPAN2011開催案内
- (P17)
JIIMA提案 パブリックコメント
- (P22)
電子文書を長期間確実に保存するための継続可能な方法はなにか(1)
文書情報管理士 一問一答
- (P27)
セキュリティの壺
- 第6回 正規乱数と統計解析 (株)PFU ニュービジネス推進統括部 臼井 信昭(P28)
国会図書館と著作権
- 第4回 デジタル・国会図書館とデジタル・アーキビスト 常磐大学 教授 坂井 知志(P31)
Q&A マイクロフィルムの長期保存
連載:画像の解析、処理、評価技術と色彩工学(基礎から応用まで)
- 第6回 色彩工学の基礎(色再現-1) 千葉大学名誉教授、JIIMA特別会員 三宅 洋一(P35)
新発売! 「急進展、e-文書法・電子帳簿保存法の最新動向」CD
- (P40)
新刊紹介 デジタル時代のマイクロフィルム入門
- (P40)
JIIMA ガイドライン販売のお知らせ
- (P41)
コラム
- 日々好日 第10回 メラビアンの法則(P12)
ニュース・ア・ラ・カルト
- ● ネクストドキュメントフォーラム2011で次世代の文書管理のノウハウを提供(P20)
- ● 公文書管理条例の制定に向けて ARMA東京支部96回定例会を開く(P20)
- ● 海保の貴重資料公開へ(P20)
- ● スカイコム 全自治体へPDFソフト無償提供(P20)
- ● キヤノンと富士通 オフィス向けクラウドビジネスで協業(P20)
- ● キヤノンマーケティングジャパン クラウドでオンラインパブリッシングサービスを展開(P20)
- ● 富士フイルム 電子コミックの画像処理ソフトウェア技術を開発(P20)
- ● PFU ScanSnap発売10周年記念キャンペーン(P20)
- ● 各社ニュース(P20)
- ● 訃報(P20)
新製品
- ● imageFORMULA DR-C125(P30)
- ● 長期保存用DVD-R/CD-R/DV-W5000U/DK-5000S(P30)
新入会員紹介
- ● セイコーエプソン株式会社(P41)
■ JIIMAニュース
- (P43)
■ IM編集委員から
- (P44)
広告ガイド
- キヤノン電子株式会社(P表2)
- 富士フイルム株式会社(P表3)
- ㈱PFU(P表4)
- ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
- ㈱ニチマイ(P前2)
- ㈱ジェイ・アイ・エム(P前3)
- ㈱ムサシ・エービーシー(P前4)
- ㈱マイクロサービスセンター(P前5)
- ㈱ムサシ(P前6)
- アンテナハウス株式会社(P30頁)
- ㈱アピックス(P39頁)
- JIIMA入会のおすすめ(P42頁)
- eドキュメントJAPAN2011のご案内(P後1)
- ナレッジ会員のご案内(P後2)
- ㈱インフォマージュ(P後3)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P後4)