月刊IM Vol.47 No.2 2008年 2月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【年頭所感】
- ・変化に対応 (社)日本画像情報マネジメント協会 高橋 通彦(P10)
- ・平成20年 年頭所感 経済産業省製造産業局産業機械課長 秋庭 英人(P11)
【ケース・スタディ】
- 東京大学経済学図書館所蔵 「山一證券資料」のマイクロ化と公開について 東京大学経済学部資料室 矢野 正隆(P12-16)
【技術情報】
- DVD(CD)の劣化について(上) パルステック工業(株) 森島 英行(P17-19)
【所信表明】
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 ショウ委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 セミナー委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 IM・出版委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 ECM委員会 Web・広報委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 検定試験委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 新資格委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 高信頼性端末推進企画委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 マイクロメディア普及委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 標準化委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 法務委員会(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 デジタル国会図書館プロジェクト(P24-28)
- JIIMA委員会担当理事「創立50周年、新年度の方針を表明」 新市場開拓プロジェクト(P24-28)
【海外情報】AIIM E-DOC誌(翻訳:黒川昌信)
- 文書およびストレージ・フォーマット ODF、OOXML、XPS、XAM ベッツィ・ファニング(P29-31)
【これなら解る・マイクロメディアのABC】第9回
- マイクロフィルムの解像力(3) 回答 薄 豊昭(富士フイルム(株))(P32)
【報告】
- eドキュメントJAPAN2007開催結果報告(P34-37)
【新入会員会社紹介】
- JUKI株式会社(P33)
- 東京都ビジネスサービス株式会社(P33)
・コラム
- 第14回「超スミス」の経済学 茂田 章(P20)
・新製品
- カラーマイクロフィルム自動現像機「MCAP-100D」(P21)
- ネットワーク対応文書管理システム「Ridoc Document Server Ep Ver.2」(P21)
- プリンタ/デジタル複合機「KIP 7000/7200シリーズ」(P21)
・ニュース・アラカルト
- 電子署名・認証、タイムスタンプ利用増進セミナー開かれる(P22)
- 富士フイルムがマイクロフィルム関連材料30%値上げへ(P22)
- 「公文書管理の法整備に向けて」セミナー開催(P22)
- マイクロフィルム保存環境の判断に手軽なツール(P22)
・案内板
- ウェブアーカイビングの現在と展望(P23)
・新刊案内
- 知的財産におけるタイムスタンプの活用ガイド(P28)
・JIIMAニュース
- (P39)
・IM編集委員から
- (P40)
【広告ガイド】
- 幸商事株式会社(P表2)
- 富士フイルム株式会社(P表3)
- (株)PFU(P表4)
- ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
- (株)インフォマージュ(P前2)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
- (株)ニチマイ(P前4)
- (株)マイクロサービスセンター(P前5)
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社(P前6-7)
- (株)ムサシ(P前8)
- (株)アピックス(P23頁)
- (株)マイクロテック(P後1)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P後2)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P後3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)れいめい(P後4)