月刊IM Vol.45 2006年 3月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 諏訪市図書館における郷土新聞保存のマイクロ化・デジタル化について -大正7年8月12日開館時からの新聞の閲覧と複写サービス(すわっこデジ太くん)- 諏訪市図書館館長 岩崎勤(P10-14)

【法律問題QandA】

  • 〔質問〕各種学校の成績簿、学籍簿等はe-文書法の対象か? (株)新進商会PM事業推進室 石引設太(P16)
  • 〔回答〕 JIIMA法務委員会委員長 今別府昭夫(P16-17)

【JIIMA特別セミナー】

  • 「企業改革法と危機管理」第2回 長谷川俊明法律事務所 長谷川俊明氏(P18-23)

【連載】第3回(最終回)

  • 医療情報システムとe-文書法・個人情報保護法 第3回 医療情報の電子保存の実践 JIIMA標準化委員会 副委員長 長谷川英重(P24-27)

【e-doc翻訳】

  • ECM Insight(ECM洞察):ウイリアム・サファディ教授とのインタビュー (翻訳 柿崎康男)(P29-31)
  • 30年後の未来 -2035年の情報および情報マネジメントとは?(2) ITリーダーシップ・アカデミー学部長 ソーントン・メイ(翻訳 横尾薫)(P32-33)

【JIIMA委員会紹介】

コラム

  • 第15回 折り紙つきとは 宮野力哉(P15)

ニュース・アラカルト

  • 2006年KIU新春賀詞パーティ開催、富士フイルムイメージテック(株)が大サイズ画像のデジタルデータ化サービスを開始、富士写真フイルム(株)が5000人の人員削減を発表、コダック社が2006年トリノオリンピックをサポート(P28)

案内板

  • アート・ドキュメンテーション学会第48回研究会(P33)

JIIMAニュース

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • (株)PFU(P表2-前1)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P表3)
  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前2)
  • (株)インフォマージュ(P前3)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前4)
  • (株)ニチマイ(P前5)
  • キヤノン販売株式会社(P前6-7)
  • (株)ケイアイピー(P前8)
  • 東京写真工業株式会社(P14頁)
  • 出版物ご案内「マイクロフィルム保存の手引」(P31頁)
  • JIIMA商品案内(P34頁)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P35頁)
  • (株)れいめい(P35頁)
  • JIIMAへの入会のおすすめ(P38頁)
  • (株)アピックス(P39頁)
  • シャコー株式会社(P後1)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)