月刊IM Vol.43 2004年 4月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【JIIMA2003特別セミナー】
- 米国法規制最新情報:法規制に準拠した文書の電子化 AIIMジョウキュウアドバイザ パメラ・ドイル氏(P10-15)
【紹介】
- Corporate Data Archive [CDA]-マイクロフィルムによる組織の記録保存- 翻訳について:JIIMA電子帳票・COM委員会/JBMIAマイクロ写真部会 永原建夫(P17-23)
【連載教養講座】-10-
- JIS Z 6016 標準による「文書管理システム」入門 第3章 システムの設計(4) JIIMA標準化委員会 委員長 鳥海史郎(P24-29)
【報告】
【e-doc翻訳】
- 「規格の果たすべき役割」 AIIMインターナショナル ベッツィー・ファニング(P35)
【報告】
コラム
- 第4回 学歴信仰 池井優(P16)
ニュース・アラカルト
- KONICA MINOLTA FAIR2004開催、(株)ムサシ全社でプライバシーマーク取得、プライバシーマーク取得に向けたコンサルティングを(株)ミウラが開始、f-standard information vol.9発行、平成15年度KBM東日本支部総会報告、クラウリーがメケル・テクノロジーを買収(P30-31)
新製品
- コンパクト両面カラースキャナ「fi-5110EOX」、小容量ドキュメントスキャナー「i280」・「同i80」、フルカラーデジタルプリンター「ピクトログラフィー4500N」(P38)
案内板
- 日本国会図書館ズ学会設立大会、「東洋学へのコンピュータ利用」第15回研究セミナー(P15)
JIIMAニュース
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
【広告ガイド】
- 幸商事株式会社(P表2)
- 富士写真フイルム(株)(P表3)
- (株)PFU(P表4)
- (株)ムサシ(P前1)
- (株)ニチマイ(P前2)
- キヤノン販売株式会社(P前3)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前4)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前5)
- 高橋情報システム(株)(P前6)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前7)
- シャコー株式会社(P前8)
- (有)八千代マイクロ写真社(P29頁)
- 東京写真工業株式会社(P31頁)
- (株)アピックス(P37頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)れいめい(P後4)