月刊IM Vol.42 2003年 5月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 川崎市の文書管理システム導入に伴う文書の電子化について(P10-16)
- ―電子市役所の実現に向けて―<取材> 川崎市総務局情報管理部行政情報課 主査(取材当時) 鈴木毅氏(P10-16)
- ―電子市役所の実現に向けて―<取材> 〃主査(取材当時) 久万竜司氏(P10-16)
- ―電子市役所の実現に向けて―<取材> 聞き手 月刊IM編集委員会担当理事兼委員長 長井勉(P10-16)
- ―電子市役所の実現に向けて―<取材> 〃副委員長 金澤勇二(P10-16)
【法律問題QandA】
- 戸籍簿の電子化に関する質問 キヤノン販売株式会社IMS商品企画課 中村辰也(P17-19)
【講演】
- JIIMA2002 第40回記念特別セミナー 長谷川俊明法律事務所 代表弁護士 長谷川俊明氏(P21-26)
- 「文書管理とリスクマネジメント」(3・終) 長谷川俊明法律事務所 代表弁護士 長谷川俊明氏(P21-26)
【文書情報管理士skill up講座】第6回
【通信員便り】
- 神戸複写産業協同組合とJIIMAの提携セミナー 通信員 Jl1MA関西支部長 河村武敏(P30-31)
- 「デジタルイメージングの知識と市場動向2003」開催報告(P30-31)
【編集長の視点】
コラム第5回
- 早い・安い・うまい 稲谷章一(P20)
ニュース・アラカルト
- 富士写真フイルム(株)情報システム部人事異動(P29)
- キヤノン販売(株)新役員と新本店所在地(P29)
- (株)シーエーシー情報サービス社長交代(P29)
- 富士フイルムグラフィックシステムズ(株)発足(P29)
- (株)ムサシ組織改革と人事異動(P29)
- コダック社の社長にアントニオ・ペレス氏(P29)
案内板
- 国立公文書館所蔵資料特別展(P16)
- JIIMA勉強会(P16)
ピッツバーグ便り(18)
- 小林秀彦(P33)
新製品
- 紙文書管理ソフトウエア「Scandoc Pro」(P27)
- キヤノンimage RUNNER s iR 700W/750W」(P27)
- KIP「Starprint1O20」(P27)
JllMAニュース/JllMAホームページリニューアルと新しいサービスのご案内
- (P34-35)
IM編集委員から
- (P36)
(1級、2級)文書情報管理士検定試験要綱/上級文書情報管理士検定試験要綱
- (P37-44)
【広告ガイド】
- 幸商事株式会社(P表2)
- (株)PFU(P表3)
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- (株)ニチマイ(P前1)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前2)
- ミノルタ販売株式会社(P前3)
- 阪急写真工業株式会社(P前4)
- 高橋情報システム株式会社(P前5)
- 東京写真工業株式会社(P前6)
- リコーテクノシステムズ株式会社(P前6)
- キヤノン販売株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)アピックス(P19頁)
- ㈲八千代マイクロ写真社(P31頁)
- ニッセイエブロ株式会社(P後1)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P後1)
- 新刊のご案内「マイクロ写真の基礎QandA」(P後2)
- (株)れいめい(P後3)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
- JIIMA出版ご案内(P後4)
- JIIMA商品ご案内(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)平河工業社(P後8)