月刊IM Vol.42 2003年 12月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 「レセプトの電子化業務について」 ㈱マイクロサーピスセンター 千葉豊(P10-15)
- 一電子化に当ってのポイント ㈱マイクロサーピスセンター 千葉豊(P10-15)
【連載】第2回(終)
- 米国連邦政府における電子記録保存の取り組み(P17-22)
- (2)電子公文書館プロジェクト 沖縄県文化振興会 仲本和彦(P17-22)
【文書情報管理士skill up講座】第13回(終)
【連載教養講座】-6-
- JlS標準案による「文書管理システム」入門 JllMA標準化委員会委員長 鳥海史郎(P25-30)
- 第2章 文書をとりまくIT(技術情報)環境(4) JllMA標準化委員会委員長 鳥海史郎(P25-30)
【合格体験記】
- 「上級試験になぜ?合格したか。」 ㈱アピックス 松井正宏(P31)
- 文書情報管理士1級合格体験記 富士マイクロ株式会社 石本聖次(P32)
- 2級文書情報管理士合格体験記 安井工業写真株式会社 品川聡一郎(P33)
【通信員だより】
- 北海道富士マイクログリーンラボ会とJIIMA提携セミナー報告 JIIMA北海道地区通信員・㈱道南マイクロ写真 鈴木稔之(P38)
コラム第12回(終)
- 仮想水1035億トンの収支 稲谷章一(P16)
ニュース・アラカルト
- コダック・本社社屋を移転(P24)
- 日商エレクトロニクスがIPソリューション分野で2社と業務提携(P24)
- 富士フイルムf-standard information vol.8発行(P24)
新製品
- 文書検索システム「ArcNavigator」(P35)
- 富士フイルムデータ用DVDシリーズ2種(P35)
- 紫外線カットフィルム「UV Guard」(P35)
案内板
- 日本写真映像専門学校学生募集(P24)
新刊紹介
- 「国会図書館事典」大阪大学出版会(P15)
JllMAニュース
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- 幸商事株式会社(P表2)
- 富士写真フイルム株式会社(P表3)
- (株)PFU(P表4)
- (株)ムサシ(P前1)
- 高橋情報システム株式会社(P前2)
- キヤノン販売株式会社(P前3)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前4)
- コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会祉(P前5)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
- (株)ニチマイ(P前7)
- シャコー株式会社(P前8)
- ㈲八千代マイクロ写真社(P22頁)
- (株)アピックス(P30頁)
- JIIMA商品ご案内(P34頁)
- ご案内「マイクロフィルム保存の手引」(P36頁)
- 東京写真工業株式会社(P36頁)
- (株)れいめい(P37頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P37)
- (株)PFU(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)