月刊IM Vol.39 2000年 5月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 松本市文書館における資料のマイクロ化と公開 松本市文書館館長 小松芳郎(P10-13)
【法務委員会レボート】No.50
【マイクロ写真の基礎QandA】-41
- マイクロフィルム処理液の廃棄方法について 回答 金澤勇二(P25)
【連載講座】第9回
- 電子化ドキュメントについて 第五章 電子化ドキュメントの統合化(2) (株)ワンビシ国会図書館ズ 柴田憲満(P26-28)
コラム 第3回
- 企業価値の創造が優先される時代 新津重幸(P14)
ニュース・アラカルト
- KBM東日本支部総会開催される(P32-33)
- 菅江真澄著作集CD-ROM版発売(P32-33)
- 「国会図書館ズ」第2号発刊(P32-33)
- 資料保存協議会発足(P32-33)
- 記録管理学会10周年記念式典(P32-33)
- 富士フイルム人事異動(P32-33)
案内板
- 資料保存協議会第1回セミナー(P33)
- 富士フイルムトータルイメージマネージングフェア2000(P33)
新製品紹介
- 「フジフイルムCD-Rディスク」(P29-31)
- 「COPISCAN8080」(P29-31)
- 「CanoScanFB630Ui」(P29-31)
- 「MOIS File2000」(P29-31)
- 「イージーCDシステム/DBⅡ」(P29-31)
- 「リコーMP7080A」(P29-31)
- 「RI-650」(P29-31)
- 「CanoScan FB1210U」(P29-31)
- 「Hyper-CD Author・Hyper-DATABASE・」(P29-31)
委員会紹介
- 文書情報マネジメント委員会(P34)
JIIMA NEWS
- (P35)
IM編集委員から
- (P36)
マイクロ写真士検定試験関連案内
- 検定試験要綱、申込書、イメージ情報マネジメントセミナー案内(P37-44)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- コダック株式会社(P表3)
- キヤノン販売株式会社(P表2)
- (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
- (株)極東マイクロ/(株)ケービーアイエス/(株)イメージプロセス(P前2)
- ミノルタ販売株式会社(P前3)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
- (株)ニチマイ(P前5)
- 桜工業写真株式会社(P前6)
- (株)ミウラ(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)フジカラーサービス(P13頁)
- (株)八千代マイクロ写真社(P24頁)
- 東京写真工業株式会社(P28頁)
- (株)アピックス(P35頁)
- 高橋情報システム株式会社(P後1)
- JIIMA標板・ターゲットご案内(P後2)
- 阪急写真工業株式会社(P後3)
- ニッセイエブロ株式会社(P後4)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)
- (株)れいめい(P後5)
- (株)オフィス総研(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)平河工業社(P後8)