月刊IM Vol.39 2000年 1月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- Alchemyを使ったCADデータのCD-ROM化「日本ギア工業CD-ROM版電子カタログ」の作成 (株)富士テクノサービス 齋藤秀徳(P10-13)
【法務委員会レボート】No.48
【連載読物】第11回
- ちょっとだけ面白い?"奇奇"管理学 ビジネス評論家 野口靖夫(P24-25)
【マイクロ写真の基礎QandA】
- マイクロフィルムからデジタル化する時の画質に関して(3) 回答 金澤勇二(P26)
【連載講座】第6回
- 電子化ドキュメントについて 第三章 電子化記録媒体の特徴と技術特性 (株)ワンビシ国会図書館ズ 柴田憲満(P27-29)
【入門講座】第4回
- ワークフロー管理 第2部 ワークフローシステム事例(2) 神奈川工科大学教授 速水治夫(P31-33)
「月間IM」1999 Vol.38 主要記事目録
- (P36-38)
コラム 第1回
- 21世紀への生活者マインド 新津重幸(P14)
ニュース・アラカルト
- JIIMA'99での通産省機械情報産業局長の挨拶(P34-35)
- 全国図書館大会開催される(P34-35)
- 宇賀正一氏勲四等旭日小綬章受章(P34-35)
- 富士写真フイルム(株)社長宗雪雅幸氏藍綬褒章を受章(P34-35)
- 富士ゼロックス(株)副会長宮原明氏藍綬褒章を受章(P34-35)
- 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会開催される(P34-35)
案内板
- 第4回DIJエグゼクティブセミナー(P33)
- 日本写真映像専門学校学生募集(P33)
- 日本図書館協会第3回資料保存見学会(P33)
新製品紹介
- 「キヤノンDR-5080C、5020」(P30)
- 「イージーCDシステム/オーサーⅡ」(P30)
JIIMA NEWS
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- コダック株式会社(P表3)
- キヤノン販売株式会社(P表2)
- (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
- 桜工業写真株式会社(P前2)
- (株)ニチマイ(P前3)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
- 高橋情報システム株式会社(P前5)
- (株)極東マイクロ/(株)ケービーアイエス/(株)イメージプロセス(P前6)
- ミノルタ販売株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)フジカラーサービス(P29頁)
- (株)アピックス(P30頁)
- (株)八千代マイクロ写真社(P39頁)
- 阪急写真工業株式会社(P後1)
- JIIMA書籍案内(P後2)
- (株)ミウラ(P後3)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
- ニッセイエブロ株式会社(P後4)
- 東京写真工業株式会社(P後4)
- (株)れいめい(P後5)
- (株)オフィス総研(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)平河工業社(P後8)