月刊IM Vol.37 1998年 6月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • CD-ROM版「皇學館論叢」の製作(P10-13)
  • 人文学系学術誌の全文データベース(イメージデータ)の構築 皇學館大學文学部 斎藤平(P10-13)

【マイクロ写真の基礎QandA】-18

  • マイクロフィルムの廃却方法は? 回答 金澤勇二(P14)

【連載】第2回

  • 民事訴訟法の改正と文書管理 記録・史料管理研究所 松本吉之助(P15-19)

【随想】

  • 痔と顧客満足 林一雄(P20-21)

【連載】よろめき文書管理論

  • <第3回>スーパー「超」整理法 作山宗久(P23-28)

【ご案内】

  • ディジタル用試験標板と使用方法 (株)鳥海ネットワークファイリング研究所 鳥海史郎(P31-38)

【翻訳】第2回

  • 世界最初のレコードマネジメント国家基準:オーストラリアから-2- 斎藤修訳(P40-43)

コラム「神戸から」(6)

  • 市民活動を大事にする社会の到来 松本誠(P39)

新製品紹介

  • 「コダックデジタルサイエンススキャナー3500」(P29-30)
  • コダックデジタルサイエンスCDライブラリー54」(P29-30)
  • 「フジフイルムDVD-RAMディスク」(P29-30)
  • PDF配信型マルチメディアデータベースシステム「MultiSV」(P29-30)
  • DVD-RAMドライブ搭載日立「DLシリーズ」(P29-30)
  • DVD-RAMドライプキット日立「GF-1055」(P29-30)

ニュース・アラカルト

  • (株)コダック情報システムズがコダック(株)ビジネスイメージングシステムズ事業部に(P22)
  • 富士フイルム「情報システムメディアアカデミー」に初心者向けべーシックコース開設(P22)
  • 富士ゼロックスが日本IBMとドキュメントサービス事業で連携(P22)

通信員だより

  • マイクロ写真の仕事を協同組合で受注 北海道・鈴木稔之(P44)

JIIMA NEWS

  • (P45-46)

IM編集委員から

  • (P48)

【広告ガイド】

  • コダック株式会社(P表4)
  • 富士写真フイルム株式会社(P表3)
  • 桜工業写真株式会社(P表2)
  • (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
  • (株)ムサシ(P前2)
  • ミノルタ販売株式会社(P前3)
  • (株)ニチマイ(P前4)
  • キヤノン販売株式会社(P前5)
  • シャコー株式会杜(P前6)
  • 大日本スクリーン製造(株)(P前7)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前8)
  • 東京写真工業株式会社(P13頁)
  • (株)アピックス(P19頁)
  • (株)フジカラーサービス(P28頁)
  • 高橋情報システム株式会社(P後1)
  • (株)オフィス総研(P後2)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後2)
  • 阪急写真工業株式会社(P後3)
  • (株)極東マイクロ(P後4)
  • (株)ミウラ(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6ー7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)れいめい(P後8)