月刊IM Vol.37 1998年 12月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ご挨拶】
- AllMの画像情報マネジメントショウ出展とセミナーでの講演について (社)日本画像情報マネジメント協会理事長 廣岡毅(P10)
【特別寄稿】
- 入力サービス業は21世紀に生き残る TNF研究所 鳥海史郎(P11-16)
- 【AIIM標準/企業内業務、電子図書館への応用と国内・電子化動向】 TNF研究所 鳥海史郎(P11-16)
【マイクロ写真の基礎QandA】-24
- カラーマイクロフィルム撮影時の色補正について(3) 回答 金澤勇二(P17)
【随想】
- 「バス釣り事始め」 松原伸(P18-19)
【ARMA報告】
- 情報の宇宙・世界を探索する ARMA東京支部 小林秀彦(P20-25)
【海外事例】
- 郵船エア&シーサービスの船積書類管理システム 南チャンギ・シンガポール(P27)
【翻訳】第7回
- 電子公文書とレコードマネジメントにおいて世界的なリーダーシップをとるデンマーク-2- 斎藤修訳(P33-35)
コラム「神戸から」(12・終)
- 21世紀の市民社会の構図 松本誠(P26)
新製品紹介
- コンパクトファイリングソフト「MOIS」(P28-29)
- データベースシステム「ピクチャーDBS」(P28-29)
- ファイリングシステム「デジタルファイルシンプル21」(P28-29)
- 「MicroSP2000」(P28-29)
- マイクロフィルムスキャナ「MS2000」(P28-29)
ニュース・アラカルト
- 公文書の整理・保存システムと月桃保存箱(P30-32)
- 電子メディアの保存と利用ほか(P30-32)
JIIMA NEWS
- (P36)
IM編集委員から
- (P40)
【広告ガイド】
- コダック株式会社(P表4)
- 富士写真フイルム株式会社(P表3)
- 三井化学株式会社(P表2)
- (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
- (株)ムサシ(P前2)
- キヤノン販売株式会社(P前3)
- ミノルタ販売株式会社(P前4)
- (株)マイクロサービスセンター(P前5)
- (株)ミウラ(P前6)
- シャコ―株式会社(P前7)
- 三菱化学メディア株式会社(P前8)
- (株)アピックス(P29頁)
- (株)フジカラーサービス(P35頁)
- 高橋情報システム株式会社(P37頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P38頁)
- 東京写真工業株式会社(P38頁)
- (株)れいめい(P39頁)
- NECテクノサービス(株)(P39頁)
- 桜工業写真株式会社(P後1)
- 阪急写真工業株式会社(P後2)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P後3)
- (株)極東マイクロ(P後4)
- (株)ケービーアイエス(P後4)
- (株)イメージプロセス(P後4)
- (株)ニチマイ(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)オフィス総研(P後8)