月刊IM Vol.35 1996年 10月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 農文協のんたーねっと出版の概要と検索・画像提供システムの実際 社団法人 農村漁村文化協会 斉藤春夫(P10-16)

【法務委員会レポート】No.19

【連載・教養講座-6】

  • 文書館を知ろう 4. アーキビスト=文書館の専門家の養成制度(下) 小川千代子(P20-24)

【連載】「インターネットが切り開く21世紀のフロンティア」

  • 第10回「総合メディアとしての電子博物館・図書館6」 野口垣(ジャーナリスト)(P28-33)

【随想】

  • 情報会社とボランティア 熊坂聡(P36-37)

コラム ちょっと余計な話4

  • ひからびた言葉・生きた言葉 小坪海人(P17)

ニュース・アラカルト

  • 重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」総括班研究会開く、第57回私立大学図書館協会総大会、北海道・文書紛失で再発防止にマイクロフィルム化を、リコーと花王が合併でCD-R生産、(株)マイクロサービスセンター移転、KIU夏季研修会・納涼会開く、富士フイルム技術研修「情報システムメディアアカデミー」案内、江尻進氏(JIIMA特別会員)死去(P25-27)

新製品紹介

  • 三菱-LANファクシミリFA9760、ライオス・システム「RIシリーズXモデル」、リコーIS 420/Uxfor HP、三菱電機DVD-ROMドライブ他出荷開始、ブリップ消去ペン、「名刺すきゃな~」(P34-35)

JIIMA 新入会員自己紹介

  • システム・プランニング株式会社、株式会社バス(P39)

書籍紹介

  • 「IM標準化ガイドブック1996」(P38)

IM編集委員から

  • 宇賀世一、嶋崎幸太郎(P40)

【広告ガイド】

  • (株)コダック情報システムズ(P表4)
  • 富士写真フイルム(株)(P表3)
  • 桜工業写真株式会社(P表2)
  • (株)ユニフォトマイクロ(P前1)
  • 日本マイクロ写真株式会社(P前2)
  • (株)ムサシ(P前3)
  • シャコー株式会社(P前4)
  • キヤノン販売株式会社(P前5)
  • 阪急写真工業株式会社(P前6)
  • 高橋情報システム株式会社(P前7)
  • ミノルタ事務機販売株式会社(P前8)
  • (株)アピックス(P18頁)
  • (株)フジカラーサービス(P27頁)
  • 東京写真工業株式会社(P38頁)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P後1)
  • JIIMA商品ご案内(P後2)
  • (株)ミウラ(P後3)
  • (株)極東マイクロ(P後4)
  • 黎明マイクロ株式会社(P後5)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)オフィス総研(P後8)