月刊IM Vol.33 1994年 6月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 知的資産共有化と高度利用への挑戦! コンサルタント報告書・技術資料の共有化とオフィス環境の整備を目指して 日本工営株式会社 山田博道(P10-23)
【マイクログラフィックス趣味と実益講座】第18回
- 忘れた頃にやってくる「情報損失」の危機! “災害と文書管理”について考えよう(その9) ビジネス評論家 野口靖夫(P25-28)
【連載読物】第6回
- マルチメディア新時代(3) 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂俊之(P29-32)
【IM活用を写真で拝見】
- 新規格案(JIS Z 6009-1994)の保存条件に自信 長期保管に迅速に対応 (株)ワンビシ国会図書館ズ(P34-35)
【報告】
- 『「マイクロフイルムの保存と管理」及び対策に関する研究会』開催される JMA研究会(P36-42)
【連載教養講座】第3回
- 画像ドキュメンテーションの新世界 【美術館における職能と画像情報】 国立西洋美術館 波多野宏之(P43-46)
コラム「見たり聞いたり(6)」
- 大火事(3)(P24)
ニュースアラカルト
- (P33)
随想
- 「成せば成る」 堤直子(P47)
出版委員から
- (P48)
【広告ガイド】
- (株)コダック情報システムズ(P表4)
- 富士写真フイルム(株)(P表3)
- 桜工業写真(株)(P表2)
- ミノルタ事務機販売(株)(P前1)
- 日本マイクロ写真(株)(P前2)
- 阪急写真工業(株)(P前3)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
- キヤノン販売(株)(P前5)
- 髙橋情報システム(株)(P前6)
- シャコー(株)(P前7)
- (株)ムサシ(P前8)
- 東京写真工業(株)(P32頁)
- (株)アピックス(P42頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)
- (株)ユニフォトマイクロ(P後4)
- (株)極東マイクロ(P後5)
- 関東マイクロ写真業連合会(P後6-後7)
- 黎明マイクロ(株)(P後8)
- (株)オフィス総研(P後8)