月刊IM Vol.32 1993年 11月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 小学館・編集総務部資料課における雑誌マイクロフイルム化の現状について 小学館編集総務部 小林勝夫(P10-14)

【連載教養講座】

  • データベースと検索システム[2] 慶應義塾大学文学部教授 上田修一(P15-17)

【連載読物】

  • 新聞社における情報管理(1) 新聞社の調査部は知識の無限の豊庫 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂俊之(P20-23)

【趣味と実益講座】第11回

  • 忘れた頃にやってくる「情報損失」の危機! “災害と文書管理”について考えよう(その2) ビジネス評論家 野口靖夫(P26-29)

【ニューIM】

  • 画像情報ベースシステム “アシストIHS4-PNET” アシストマイクロ株式会社 那須修正(P32-34)

平成5年度 マイクロ写真士検定試験 合格者名発表

  • (P35-37)

平成5年度 検定試験の結果を見て

  •  委員長 吉田敏一(P37-38)

【文書管理(取扱)規程】第9回

  • 福岡市文書規程(P39-43)
  • 福岡市マイクロフイルム文書取扱要領(P39-43)

JAPAN IM SHOW '93 ご案内

  • (P18-19)

随想

  • 『随緑』 五十嵐俊吉(P24-25)

ニュース・アラカルト

  • (P30)

JMAニュース

  • (P44-45)

出版委員から

  • (P48)

【広告ガイド】

  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • (株)コダック情報システムズ(P表3)
  • 桜工業写真(株)(P表2)
  • シャコー(株)(P前1)
  • (株)極東マイクロ(P前2)
  • 日本マイクロ写真(株)(P前3)
  • 阪急写真工業(株)(P前4)
  • キヤノン販売(株)(P前5)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
  • 髙橋情報システム(株)(P前7)
  • ミノルタ事務機販売(株)(P前8)
  • 東海産業(株)(P14頁)
  • ニッセイエブロ株式会社(P31頁)
  • (株)ユニフォトマイクロ(P31頁)
  • 東京写真工業(株)(P38頁)
  • 中央マイクロ写真(株)(P45頁)
  • (株)アピックス(P46頁)
  • 黎明マイクロ(株)(P後1)
  • (株)オフィス総研(P後1)
  • 関東マイクロ写真業連合会(P後2-後3)
  • (株)マイクロサービスセンター(P後4)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)