月刊IM Vol.31 1992年 5月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【システム・アプリケーション】

  • 光ファイルをコンピュータによってコントロールする大規模ファイリングシステム 精密計器メーカ(株)トキメックの事例 (株)トキメック技術推進部次長 十枝内克憲(P10-18)
  • セゾン生命保険(株)における光ファイルの活用について セゾン生命保険株式会社システム部次長 菊地敏夫(P19-22)

【感光材料の基礎講座】

  • マイクロフイルムの管理と使用法 〔第3話〕フイルム保管の実務 岩野治彦(P26-33)

【ニューIM】

  • コンピュータ出力の新時代に対応し、ペーパーレスを推進する FUJIX COM SYSTEM FMIP 9000 富士写真フイルム株式会社情報システム部課長 永原建夫(P37-40)
  • 新聞の収集と保存-千葉県立西部図書館- 鈴木忠(P41-44)

【話題を追って】

  • 東京都のごみ問題にせまる 清掃局ごみ問題緊急対策室 坂井裕氏に聞く(P45-49)

マイクロ写真士(1級、2級)検定試験のあらまし

  • (P51-55)

【通信員だより】

  • 1.九州から~通信員 「曲水の宴」に古代を偲ぶ 拝崎孝則(P58-60)
  • 2.東北から~通信員 東北大学附属図書館所蔵「狩野文庫」マイクロ化プロジェクトに参加して 加藤司(P60-62)

AIIM SHOW '92と米国業界視察研修旅行

  • (P23)

随想

  • 1872年の「マリア・ルス号」事件 小柴俊雄(P24-25)

ニュース・アラカルト

  • (P34-36)

JMAセミナー委員会発足のお知らせ

  • (P50)

編集部からのお願い

  • (P56-57)

JMAニュース

  • (P63)

編集後記

  • (P64)

【広告ガイド】

  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • (株)コダック情報システムズ(P表3)
  • (株)東芝(P表2)
  • ミノルタ事務機販売(株)(P前1)
  • 桜工業写真(株)(P前2)
  • シャコー(株)(P前3)
  • (株)黎明社(P前4)
  • キヤノン販売(株)(P前5)
  • (株)マイクロサービスセンター(P前6)
  • (株)オフィス総研(P前6)
  • 日本マイクロ写真(株)(P前7)
  • 髙橋情報システム(株)(P前8)
  • 中央マイクロ写真(株)(P18頁)
  • 東京写真工業(株)(P22頁)
  • 東海産業(株)(P36頁)
  • (株)アピックス(P40頁)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P後1)
  • (株)極東マイクロ(P後2)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
  • ニッセイエブロ株式会社(P後3)
  • JMA商品案内(P後4)
  • 阪急写真工業(株)(P後5)
  • 関東マイクロ写真業連合会(P後6-後7)
  • ケイアイピー・イメージ・インテグレーション(株)(P後8)