月刊IM Vol.30 1991年 11月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【事例研究】
- ブリッグス&ストラットン社がコンピュータ支援(CAR)による記録管理方式を導入(P10-12)
日本で初の試み
- 国内発行マイクロ出版物・全収集<第1回> (社)日本マイクロ写真協会出版委員会(P13-19)
【随想】
- カナディアンロッキーをトレッキング 八浪圀博(P20-21)
【連載読物】第2回
- イメージ情報管理システムの動向 第二章 オフィス部門へのイメージ情報管理システム導入の動き 今別府昭夫(P22-27)
【QandA】
- マイクロフィッシュフイルムの法的証拠能力について (株)アピックス(P28-29)
【紹介】
- J-BISCについて-3年間の動きと今後への期待 遠矢勝昭(P33-37)
平成3年度 マイクロ写真士検定試験 合格者名発表
- (P38-40)
平成3年度 検定試験の結果をみて
- 片山照雄(P40-41)
【通信員だより】
- 加賀百万石・大名行列うらばなし(その6) 忠田敏男(P45-47)
JAPAN IM SHOW '91 ご案内
- (P30-31)
コラム・第19回
- 詭弁(P32)
ニュース・アラカルト
- (P42-44)
JMAニュース
- (P48-49)
編集後記
- (P52)
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム(株)(P表4)
- (株)コダック情報システムズ(P表3)
- (株)東芝(P表2)
- (株)黎明社(P前1)
- 髙橋情報システム(株)(P前2)
- ミノルタ事務機販売(株)(P前3)
- 阪急写真工業(株)(P前4)
- キヤノン販売(株)(P前5)
- 桜工業写真(株)(P前6)
- ニッセイエブロ株式会社(P前7)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P前7)
- シャコー(株)(P前8)
- 中央マイクロ写真(株)(P29頁)
- 東京写真工業(株)(P37頁)
- 東海産業(株)(P41頁)
- (株)アピックス(P50頁)
- 日本マイクロ写真(株)(P後1)
- JMA参考書案内(P後2)
- (株)マイクロサービスセンター(P後3)
- (株)オフィス総研(P後3)
- JMA商品案内(P後4)
- (株)極東マイクロ(P後5)
- 関東マイクロ写真業連合会(P後6-後7(見開き))
- ケイアイピー・イメージ・インテグレーション(株)(P後8)