月刊IM Vol.28 1989年 11月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【CAR連載特集】第3回

  • 大量ドキュメントはもちろん少量でもコンピューターを補完して広がるCARシステム 五十嵐俊吉(P10-22)

【AIIM・鳥海訪問記】

  • 急成長を続けるイメージ情報産業と電子ファイル 鳥海史郎(P23-36)

【ニューIM】

  • カラーステーション-ピクセル ディオ キヤノンから誕生 郷慶蔵(P41-44)
  • 新時代の文書管理システム-IMNETイメージネットワークシステム- 関口良(P45-50)

平成元年度マイクロ写真士検定試験合格者発表

  • (P51-53)

結果を見ての感想

  •  鳥山久男(P53-54)

【連載初級講座】第11回

  • 〔新〕マイクロ写真入門 第6章マイクロ写真の検査と保存(2) 後藤公明(P55-61)

ニュース・アラカルト

  • (P37-40)

JAPAN IM SHOW '89 案内

  • (P62-63)

随想

  • 「小学校ふるさと論」 山本直三(P64-65)

通信員だより

  • 関東マイクロ写真業連合会工場見学 根津常雄(P66-67)

JMAニュース

  • (P68-70)

編集後記

  • (P72)

【広告ガイド】

  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • (株)コダック情報システムズ(P表3)
  • 富士ゼロックス(株)(P表2)
  • キヤノン販売(株)(P前1)
  • ソマール(株)(P前2)
  • シャコー(株)(P前3)
  • ミノルタ事務機販売(株)(P前4)
  • (株)黎明社(P前5)
  • 日本マイクロ写真(株)(P前6)
  • 阪急写真工業(株)(P前7)
  • (株)リコー(P前8)
  • 中央マイクロ写真(株)(P22頁)
  • (株)アピックス(P50頁)
  • 東海産業(株)(P61頁)
  • (株)シイエム・シイ(P後1)
  • 髙橋情報システム(株)(P後2)
  • (株)マイクロサービスセンター(P後3)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
  • 桜工業写真(株)(P後4)
  • 東京写真工業(株)(P後4)
  • 日青工業(株)(P後5)
  • (株)オフィス総研(P後5)
  • 関東マイクロ写真業連合会(P後6-後7)
  • ケイアイピー・イメージ・インテグレーション(株)(P後8)