月刊IM Vol.51 No.2 2012年 2月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【年頭所感】
- 希望の年に 社団法人 日本画像情報マネジメント協会 理事長 高橋 通彦(P8)
- 平成24年 年頭所感 経済産業省 製造産業局 産業機械課長 藤木 俊光(P8)
【新春対談】
- 電子行政と文書情報マネジメント行政の電子化に今後の文書管理を占う 内閣官房 情報通信技術(IT)担当室 井上 知義 参事官×(社)日本画像情報マネジメント協会 高橋 通彦 理事長(P10)
【ケース・スタディ】ベストプラクティス受賞事例
- PAdESによる長期保存を目指した電子カルテ環境での紙文書の電子管理 富山大学附属病院 経営企画情報部 教授 中川 肇(P14)
国立国会図書館における電子情報の長期保存への取り組み
- 国立国会図書館 関西館 電子図書館課 石川 美幸(P19)
文書情報管理士 一問一答
- (P22)
行政文書の電子化文書作成及びマイクロフィルム文書作成委託仕様書(例)について
標準化への道 標準化委員会報告 第2弾①
セキュリティの壺
- 第10回 電子署名・タイムスタンプとセキュリティ (株)PFU ニュービジネス推進統括部 臼井 信昭(P30)
Q&A マイクロフィルムの長期保存
連載:画像の解析、処理、評価技術と色彩工学(基礎から応用まで)
- 第10回 視覚の特性と画質評価 千葉大学名誉教授、JIIMA特別会員 三宅 洋一(P33)
好評発売中!! 「急進展、e-文書法・電子帳簿保存法の最新動向」CD
- (P39)
書籍紹介 デジタル時代のマイクロフィルム入門
- (P39)
新発売!! JIIMA「電子化文書の画像圧縮ガイドライン」
- (P40)
電子化文書取扱ガイドライン
- (P40)
デジタル-マイクロ・国会図書館による保存ガイドライン
- (P40)
コラム
- 日々好日 第14回 ミラーニューロン(P18)
ニュース・ア・ラ・カルト
- ● 国立国会図書館 資料防災に関する国際フォーラムを開催(P26)
- ● 国立国会図書館 「資料デジタル化の手引き」を大幅改訂(P26)
- ● 富士ゼロックス クラウド上の電子コンテンツも製本「電子書籍出版システム」を発売(P26)
- ● JIPDEC 12月末より六本木に移転(P26)
- ● 各社ニュース(P26)
新製品
- ● bizhub PRESS C70hc(P38)
- ● アンテナハウスPDFスイート5(P38)
■ JIIMAニュース
- (P41)
■ IM編集委員から
- (P42)
eドキュメントJAPAN2012出展のご案内
- (P43)
広告ガイド
- キヤノン電子株式会社(P表2)
- 富士フイルム株式会社(P表3)
- ㈱PFU(P表4)
- ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前2)
- ㈱ムサシ・エービーシー(P前3)
- ㈱ニチマイ(P前4)
- ㈱ジェイ・アイ・エム(P前5)
- ㈱ムサシ(P前6)
- ㈱アピックス(P37頁)
- アンテナハウス株式会社(P38頁)
- JIIMA入会のご案内(P後2)
- ナレッジ会員のご案内(P後3)
- グローリー株式会社(P後4)
- ㈱マイクロサービスセンター(P後5)
- ㈱インフォマージュ(P後6)