月刊IM Vol.51 No.10 2012年 10月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 膨大な契約文書管理をシンプルに オリエントコーポレーションにおける文書管理の効率化とコスト削減 富士通株式会社 佐藤琢也(P8)
  • 法対応と顧客信用醸成に 東洋証券が取り組んだ内部統制のための文書管理 取材:JIIMA IMナレッジコンテンツ委員会(P12)

災害対策としてのバックアップのあり方

  •  NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 佐藤 敦(P20)

コンテンツ緊急電子化事業と今後の出版コンテンツ・国会図書館のあり方

  •  立命館大学文学部教授 湯浅俊彦(P24)

文書管理の大切さを教育、就職に有利

  • 近畿大学「文書情報管理論」を開講 取材:JIIMA IMナレッジコンテンツ委員会(P28)

理事に聞く2012 ―JIIMAをけん引するリーダーたち

  • 文書情報マネジメントの未来図 第6回 JIIMA記録管理委員会担当理事 株式会社ハイパーギア 本田克己(P31)

IT連載─くらう丼を食す

  • 第6回 出前お願いします 社内インフラを運用する 株式会社ニプロス 濵地康仁(P34)

eドキュメントJAPAN2012 開催案内

  • (P17)

コラム

  • 日々好日 第22回 フロー体験(P16)

ニュース・ア・ラ・カルト

  • ● 米コダック 写真フィルム事業などを売却へ(P27)
  • ● ARMA東京支部 総会と併設セミナー開催(P27)
  • ● JBMIA 文書管理セミナー開催(P27)
  • ● 「リコピー101」機械遺産に認定(P27)
  • ● 富士ゼロックス SkyDeskサービスに新メニュー(P27)
  • ● 各社ニュース(P27)

新製品

  • ● BookShot3600(P38)
  • ● bizhub PRESS 1250/1250P(P38)
  • ● IPSiO SG 3100SF(P38)

■ JIIMAニュース

  • (P39)

■ IM編集委員から

  • (P40)

書籍案内

  • JIIMA市場調査報告書(P15)
  • 公文書をつかう(P22)
  • JIIMA ガイドライン各種(P23)
  • 脳を創る読書(P30)
  • e-文書法・電子帳簿保存法の最新動向(P37)
  • デジタル時代のマイクロフィルム入門(P37)

広告ガイド

  • キヤノン電子株式会社(P表2)
  • 富士フイルム株式会社(P表3)
  • ㈱PFU(P表4)
  • ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
  • ㈱マイクロテック(P前2)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
  • ㈱ジェイ・アイ・エム(P前4)
  • ㈱ニチマイ(P前5)
  • ㈱ムサシ(P前6)
  • ㈱アピックス(P26頁)
  • JIIMA入会のおすすめ(P後1)
  • ナレッジ会員のご案内(P後2)
  • ㈱インフォマージュ(P後3)
  • グローリー株式会社(P後4)