月刊IM Vol.50 No.4 2011年 4月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】海外編

  • 近代のマイクロフィルムの技術は今でも長期記録保存の第一候補 データの安全な永久保管の方法 ヘルマン アンド クレーマー社(P8)

寄稿─システム開発の裏側

  • デジタルブックシステムの開発と展望 株式会社コトブキ企画 永岑 知紀(P12)

Moji 文字 World

  • 第12回 統合文書情報マネジメント(ECM)の展望(5) 株式会社PFU 臼井 信昭(P16)

文書情報管理のすすめ

2011年2月 文書情報管理士検定試験結果報告

文書情報管理士 一問一答

  • (P24)

標準化への道 標準化委員会報告2

JIIMA委員会紹介

通信員だより

  • 駅伝タスキに賭けた熱い思い 株式会社光楽堂 関 雅夫(P35)

コラム

  • 日々好日 第4回 聴くことの難しさ(P11)

ニュース・ア・ラ・カルト

  • ● デジタルネットワーク社会に向け、各省庁の動きが加速(P28)
  • ● レセプト情報の利用拡大、研究者へ開示の動き(P28)
  • ● 地方自治体も条例化の方向へ 公文書管理法に対応(P28)
  • ● 米国ハーバード大学「米国デジタル公共図書館」設立に向けた活動開始(P28)
  • ● 富士通 自治体合同研究会開催(P28)
  • ● カナダ大使館シンポジウムで理想の電子政府、文書管理を考える(P28)
  • ● 電子署名・認証、タイムスタンプの普及を考える 総務省 セミナー開催(P28)
  • ● 英国図書館における資料保存と保管環境を聞く 国立国会図書館講演会開催(P28)
  • ● 富士フイルム 世界大容量 5TBのデータストレージ用磁気テープを出荷開始(P28)
  • ● 各社ニュース(P28)

新製品

  • ● imagePROGRAF iPF8300S(P36)
  • ● ScanSnap N1800(P36)

新入会員会社紹介

  • 株式会社 大久保(P38)

新刊紹介

  • もうすぐ絶滅するという紙の書物について(P38)

■ JIIMAニュース

  • (P39)

■ IM編集委員から

  • (P40)

広告ガイド

  • キヤノン電子株式会社(P表2)
  • 富士フイルム株式会社(P表3)
  • ㈱PFU(P表4)
  • ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
  • ㈱マイクロサービスセンター(P前2)
  • JIIMA入会のご案内(P前3)
  • ㈱ジェイ・アイ・エム(P前4)
  • ㈱インフォマージュ(P前5)
  • ㈱ムサシ(P前6)
  • アンテナハウス株式会社(P27頁)
  • ㈱アピックス(P36頁)
  • ナレッジ会員募集(P37頁)
  • 月刊IM購入先リスト(P後1)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P後2)
  • ㈱ムサシ・エービーシー(P後3)
  • ㈱ニチマイ(P後4)