月刊IM Vol.49 No.2 2010年 2月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

年頭所感

  • 変化を転機に (社)日本画像情報マネジメント協会 理事長 高橋 通彦(P8)
  • 平成22年 年頭所感 経済産業省製造産業局 産業機械課長 米村 猛(P8)

【ケース・スタディ】

  • 中野区役所におけるICTを活用した環境負荷低減への取組み 中野区政策室副参事(情報政策担当) 平田 祐子(P10)

新春対談

  • 国立国会図書館蔵書のデジタル化とJIIMAの取組み 国立国会図書館 館長 長尾 真 (社)日本画像情報マネジメント協会 理事長 高橋 通彦(P15)

色、いろいろ

  • 第10回 色と質感(2) ㈱PFU 臼井 信昭(P22)

インタビュー

  • 文書情報管理士への全社的な取組み 株式会社ジェイ エスキューブさんを訪ねて JIIMA検定試験委員会 委員長 柏崎 朋之(P23)

第8回北東アジア標準協力フォーラム(NEASCF)参加報告

eドキュメントJAPAN 2009開催結果報告

  • (P29)

【Skill up series】PDF編

  • 第16回 電子文書の付加価値を高めるPDF② ㈱ハイパーギア 本田 克己(P34)

案内板

  • 第3回電子署名・認証、タイムスタンプ普及増進セミナー(P14)

コラム

  • 久保走一の春夏秋冬 第14回 歯科遍歴(P19)

ニュース・ア・ラ・カルト

  • ● テーマ別に簡単閲覧「アジ歴コンサイス」を公開(P20)
  • ● ARMA東京支部第92回例会開催(P20)
  • ● インフォマージュ ISMS登録認証取得(P20)
  • ● 雑誌「情報管理」に「internet Archive」インタビュー記事が掲載(P20)
  • ● 「朝日新聞フォト国会図書館」写真データベースを構築へ(P20)
  • ● 平成21年度画像保存セミナー開催(P20)
  • ● 関東インフォメーションマイクロ 第13回文書管理セミナー開催(P20)

■ ご案内

  • e-文書法・電子帳簿保存法の最新動向セミナー(P21)

新製品

  • ● 新旧文書比較ソフト(P28)
  • ● 酢酸吸着シート(P28)

■ JIIMAニュース

  • (P37)

■ IM編集委員から

  • (P38)

■ 参加募集 AIIM Expo 2010&米国業界視察研修旅行

  • (P33)

広告ガイド

  • キヤノン電子株式会社(P表2)
  • 富士フイルム株式会社(P表3)
  • ㈱PFU(P表4)
  • ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
  • JIIMA入会のご案内(P前2)
  • ㈱マイクロサービスセンター(P前3)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前4)
  • ㈱ジェイ・アイ・エム(P前5)
  • ㈱ムサシ(P前6)
  • ㈱アピックス(P28頁)
  • ナレッジ会員募集(P36頁)
  • ㈱マイクロテック(P後1)
  • ㈱ニチマイ(P後2)
  • ㈱インフォマージュ(P後3)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ㈱(P後4)