月刊IM Vol.46 No.4 2007年 4月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 建築家・池辺陽の設計資料のデジタル化について マイクロフィルムからデジタルデータへの変換 東京工業大学大学院助手 山崎 鯛介(P10-14)
【法律問題Q and A】
- 設備図面・仕様書のマイクロフィルムは紙と同等の証拠能力はあるのか ・〔質問〕 東京電力株式会社システム企画部 植木 格郎(P16)
- 設備図面・仕様書のマイクロフィルムは紙と同等の証拠能力はあるのか ・〔回答〕 JIIMA法務委員会委員長 今別府 昭夫(P16-17)
【講演録】eドキュメントJAPAN2006セミナー基調講演
- 高度情報通信を活用したネットワーク社会の推進(2)IT新改革戦略と重点計画-2006の推進 内閣官房情報通信技術(IT)担当室 内閣参事官 占部浩一郎(P18-21)
【ご案内】
- eドキュメントJAPAN 2007(45th画像情報マネジメントショウ)出展のご案内(P22-23)
【動向と対策】連載第3回 ISOがらみのPDFの動向
【海外事例】
- ・スタンフォード大学におけるDIGITIZING LINEの活用(P27-28)
- ・手稿本センター開設にむけたモン・サン・ミシェルの写本のデジタル化(P28-29)
【報告】ISO/TC171 SC2 JWG5 オーランド会議報告
【入門講座】第6回・最終回 知らない人もよくわかるタイムスタンプサービス
- 「何時でも、何処でも、誰にでも、強い味方です」(企業は、経営者が守るものから、全社員で守る時代に変化しました) 柴田 真央((株)PFU)(P34-35)
・コラム
- 第4回「赤」は進めの信号? 茂田 章(P15)
・ニュース・アラカルト
- JAGAT/PAGE2007開催(P32-33)
- 独ディーダ・シュピールバーグ社が販売代理店を募集(P32-33)
- (株)リコー代表取締役社長交代(P32-33)
- 平成18年度電子署名・認証 利用促進セミナー終わる(P32-33)
- 内田洋行が文書電子化サービスを開始(P32-33)
・新製品紹介
- カラー・モノクロドキュメント高速スキャナ「DR-4010C」(P37)
- マイクロフィルムスキャナ「スキャンプロ300」(P37)
- マイクロフィルム・エクスプローラー「マイクロカード対応版」(P37)
・JIIMAニュース
- (P39)
・IM編集委員から
- (P40)
【広告ガイド】
- (株)PFU(P表2、表4)
- 富士フイルム株式会社(P表3)
- (株)マイクロテック(P前1)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前2)
- (株)マイクロサービスセンター(P前3)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前4)
- (株)インフォマージュ(P前5)
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社(P前6-7)
- (株)ムサシ(P前8)
- (株)アピックス(P29頁)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P33頁)
- (株)れいめい(P36頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P36頁)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P38頁)
- (株)ニチマイ(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- ディーダ・シュピールバーグ社(P後4)