月刊IM Vol.45 2006年 4月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- マンション管理組合における図書の電子化について マンション管理士 坂田英督(P10-13)
【連載】第1回
- 住のトレーサビリテイ「建築とドキュメント」 第1回:なぜ住のドキュメントは残らないのか 一級建築士 山本隆彦(P14-17)
【JIIMA特別セミナー】第3回(最終回)
- 「企業改革法と危機管理」 長谷川俊明法律事務所 長谷川俊明氏(P19-23)
【e-doc翻訳】
- PDF/A(国会図書館)に関するインタビュー(翻訳 柿崎康男)(P26-27)
- 30年後の未来-豊富な情報と、説明責任にとりつかれた社会に生きることを思う-(3) ITリーダーシップ・アカデミー学部長 ソーントン・メイ(翻訳 横尾薫)(P28-30)
【お知らせ】
- eドキュメントJAPAN2006(P32-33)
【JIIMA委員会紹介】
- 新資格委員会 担当理事 杉山聡(P34)
- 法務委員会 担当理事 吉田重誉(P34)
- ショウ委員会 担当理事 小野丞(P34)
- ECM委員会 担当理事 佐藤伸一(P35)
- マイクロメディア普及委員会 担当理事 井上信男(P35)
【お知らせ】
- 文書情報管理士の登録に関する各種届についてご案内(P37)
コラム
- 第16回 貴家のシンボルマークは? 宮野力哉(P18)
ニュース・アラカルト
- 画像コンテンツ戦略セミナーを開催(富士フイルムイメージテック(株))、東京写真工業(株)が複写部門業務(株)サーバに移管、シャコー(株)が(株)ケイアイピーと販売提携し新事業展開を発表、(株)PFUが内部統制強化への対策と実践セミナーを開催、International Preservation News No.37発行、Adobe社のScott氏来局(P24-25)
新製品
- A0サイズ対応大判複合機「KIP3000」、高速カラースキャナ「fi-5900C」、e-文書法対応文書管理システム「ArcSuite e-文書法対応」(P31)
案内板
- 国立公文書館所蔵資料春の特別展「大名-著書と文化-」、富士フイルム技術研修「オフィス&インダストリー機材メディアアカデミー」初心者向け「ベーシックコース」(P33)
JIIMAニュース
- (P39)
IM編集委員から
- (P36)
【広告ガイド】
- (株)PFU(P表2、表4)
- 富士写真フイルム(株)(P表3)
- (株)ムサシ(P前1)
- (株)ニチマイ(P前2)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
- (株)インフォマージュ(P前4)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前5)
- キヤノン販売株式会社(P前6-7)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前8)
- (株)アピックス(P23頁)
- JIIMA入会のおすすめ(P36頁)
- 書籍案内「デジタル情報クライシス」、「e-文書法入門」(P38頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
- (株)れいめい(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)