月刊IM Vol.45 2006年 11月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 大潟村干拓博物館所蔵の八郎潟干拓事業に係わる新聞記事のデータベース化 大潟村干拓博物館 薄井伯征(P10-15)

【紹介】

  • パッケージ系電子出版物の長期的な再生可能性について 国立国会図書館 関西館 事業部 木目沢司(P17-19)

【解説】紙文書の電子化動向と事例

【発表】

【お知らせ】

  • 2007年2月に、文書情報管理士2級検定試験実施!!(P28)

【報告】

  • ODA(文化無償)機器(マイクロ機材)の設置調整および技術指導 ボスニアヘルツェゴビナ国立公文書館 ムサシ・フィールド・サポート(株) 池田幹雄(P29-31)
  • ODA(文化無償)機器(マイクロ機材)の設置調整および技術指導 エチオピア連邦民主共和国 国立図書館 ムサシ・フィールド・サポート(株) 池田幹雄(P31-33)

【入門講座】第1回

  • 知らない人もよくわかるタイムスタンプサービス 柴田真史((株)PFU)(P35)

【新入会員会社紹介】

  • 株式会社ファシリティ環境システムズ/株式会社ウェイズジャパン(P34)

【e-doc翻訳】

  • キャプチャー&イメージング技術 AIIM理事長 ジョン・マンチーニ(翻訳 横尾薫)(P36-37)

【通信員便り】

  • -讃岐うどん- 通信員 仁志治郎(四国工業写真(株))(P38)

コラム

  • 第23回 まわして読む絵本 宮野力哉(P16)

ニュース・アラカルト

  • 「入門・国会図書館ズの世界」出版記念セミナー開催、ISU第33回総会仙台大会開催、「Content Management Forum2006」開催、渋谷地下街(株)がプライバシーマーク取得、グローリー(株)とグローリー商事(株)が合併、「訃報」菊田昌弘氏が逝去(P22)

お知らせ

  • JIIMA事務局移転(10/30より)(P27)

JIIMAニュース

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • (株)PFU(P表2-前1)
  • コダック株式会社(P表3)
  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • (株)インフォマージュ(P前2)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前3)
  • 幸商事株式会社(P前4)
  • (株)ニチマイ(P前5)
  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社(P前6-7)
  • (株)ケイアイピー(P前8)
  • 書籍案内「e-文書法入門」(P15頁)
  • (株)アピックス(P33頁)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P後1)
  • JIIMA入会のご案内(P後2)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P後3)
  • JIIMA取扱い商品のご案内(P後4)
  • (株)れいめい(P後5)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P後8)