月刊IM Vol.44 2005年 5月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 平塚市における建築図面の電子化と情報共有化の推進 平塚市都市整備部建築課に聞く(P10-14)
【法律問題QandA】
- 新聞マイクロフィルムより複写した記事の公開について 〔質問〕 愛知川町教育委員会 町史編さん室/〔回答〕 JIIMA法務委員会顧問弁護士 古谷明一(P16-17)
【報告】
【連載】第2回
- ISO15489-1 記録管理(Records Management)の考察 -ISO 15489-1(JIS X 0902-1記録管理)を検証する- ARMA International東京支部理事 西川康男(P22-25)
【連載教養講座】-23-(最終回)
- JIS Z 6016 標準による「文書管理システム」入門 第7章 文書のセキュリティおよび標準化(2) JIIMA標準化委員会委員長 鳥海史郎(P26-31)
コラム
- 第5回 大文字に〇をつけたい! 宮野力哉(P15)
新製品
- fiシリーズスキャナ専用スキャナ用機器「fi-5000N」、「コダックイノベーションスキャナーi30/i40」、CD保管・納品 電子文書証明・閲覧ソフト「DocumentGuarantee」(P32)
ニュース・アラカルト
- 平成16年度KBM支部総会開催、コダックiセンター移転、富士フイルムテクノプロダクツ(株)設立、「マイクロフィルム保存のための基礎知識」改訂、(株)ムサシ東京第一、第二支店開設、PFUが「タイムビジネス信頼・安心認定制度」の認定を取得、KIU研修会「Pマークセミナー」開催(P20-21)
案内板
- 富士フイルム技術研修「オフィス&インダストリー機材メディアアカデミー」初心者向け「ベーシックコース」、日本国会図書館ズ学会2005年度大会(P25)
新刊紹介
- 「防ぐ技術・治す技術-紙資料保存マニュアル」(社)日本図書館協会発行(P21)
JIIMAニュース
- (P34)
IM編集委員から
- (P36)
[ご案内] e-文書法対策セミナー
- (P37-38)
【広告ガイド】
- (株)PFU(P表2-前1)
- 幸商事株式会社(P表3)
- 富士写真フイルム(株)(P表4)
- (株)ニチマイ(P前2)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前3)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前4)
- キヤノン販売株式会社(P前5)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
- 高橋情報システム(株)(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)バスプラスワン(P14頁)
- (株)アピックス(P17頁)
- 〔新版ご案内〕マイクロフィルム保存の手引(P19頁)
- 東京写真工業株式会社(P33頁)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P33頁)
- (株)れいめい(P35頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P35頁)
- (株)マイクロテック(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)マイクロサービスセンター(P後4)