月刊IM Vol.44 2005年 4月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 富士写真フイルム生産技術本部富士宮工場における図面・技術文書電子化&国会図書館化導入事例 富士写真フイルム(株)生産技術本部設計グループ 主任技師 長島文彦、石川明夫、オフィス&インダストリー機材部 井上紀雄(P10-14)
【法務委員会レポート】No.59
【連載】第1回
- ISO15489-1 記録管理(Records Management)の考察 -ISO 15489-1(JIS X 0902-1記録管理)を検証する- ARMA International東京支部理事 西川康男(P23-27)
【連載教養講座】-22-
- JIS Z 6016 標準による「文書管理システム」入門 第7章 文書のセキュリティおよび標準化(1) JIIMA標準化委員会委員長 鳥海史郎(P30-34)
コラム
- 第4回 メンソレータムの建築家 宮野力哉(P15)
ニュース・アラカルト
- 富士フイルムが「マイクロフィルム長期保存支援サービス」を開始、JBMIA e-文書法対応システム導入セミナー開催、NDL第17回保存フォーラム開催、四国工業写真(株)役員人事、富士ゼロックスがパートナー8社と業務システム強化で連携(P28-29)
新製品
- 申請文書の作成、審査、承認がWeb上で行えるワークフローシステム「StampLess」、電子文書管理ソフト「Document Manager Version 4」(P35)
案内板
- 第107回記録管理学会例会「情報公開と文書管理」(P27)
JIIMAニュース
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
1級、2級 文書情報管理士検定試験要綱/上級文書情報管理士検定試験要綱
- (P41-45)
【広告ガイド】
- 幸商事株式会社(P表2)
- 富士写真フイルム(株)(P表3)
- (株)PFU(P表4)
- (株)ムサシ(P前1)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前2)
- キヤノン販売株式会社(P前3)
- 高橋情報システム(株)(P前4)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前5)
- (株)ニチマイ(P前6)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前7)
- シャコー株式会社(P前8)
- (株)れいめい(P22頁)
- (株)アピックス(P35頁)
- 書籍のご案内「マイクロ写真の基礎QandA」(P36頁)
- 東京写真工業株式会社(P37頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P37頁)
- JIIMA商品ご案内(P38頁)
- (株)マイクロテック(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)