月刊IM Vol.44 2005年 3月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 平井金三の遺稿ならびに関連資料のマイクロ化及び電子化プロジェクト 神戸学院大学非常勤講師 橋本貴(P10-14)

【報告】

【連載教養講座】-21-

  • JIS Z 6016 標準による「文書管理システム」入門 第6章 文書の検索(2) 分散入力、統合化 JIIMA標準化委員会委員長 鳥海史郎(P22-27)

【報告】

  • 「第49回ARMA年次大会参加報告」 日本レコードマネジメント(株)RM研究所主任研究員 ARMA東京支部理事 小谷允志(P31-34)

【e-doc翻訳】米国条例の最新情報

  • HIPAAが適用されるのは? デボラ・コーン(翻訳 横尾薫)(P37-38)

【通信員だより】

  • 「KIU年次総会」の報告 通信員 門田勝治(P28-29)

コラム

  • 第3回 活字と「麗子像」の作者 宮野力哉(P30)

ニュース・アラカルト

  • 2005年KIU新春賀詞パーティ開催、富士写真フイルム・富士ゼロックス危機管理実践セミナーVol.1開催、コダック(株)組織改変と人事異動(P35-36)

案内板

  • ARMA東京支部第76回定例会(P36)

JIIMAニュース

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • (株)PFU(P表2-前1)
  • 幸商事株式会社(P表3)
  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • 高橋情報システム(株)(P前2)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前3)
  • (株)ニチマイ(P前4)
  • キヤノン販売株式会社(P前5)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前7)
  • (株)ケイアイピー(P前8)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P36頁)
  • (株)アピックス(P38頁)
  • (株)マイクロテック(P後1)
  • 書籍のご案内「マイクロ写真の基礎QandA」(P後2)
  • (株)れいめい(P後3)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
  • JIIMA入会のおすすめ(P後4)
  • JIIMA商品ご案内(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • 東京写真工業株式会社(P後8)