月刊IM Vol.43 2004年 8月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 奈良文化財研究所における木簡記帳ノートのカラーマイクロ撮影 独立行政法人文化財研究所 奈良文化財研究所 平城宮跡発掘調査部 資料調査室長 渡辺晃宏(P10-16)

【報告】連載第1回

  • 電子カルテの最前線 第1回 「世界の中での動きを追って」 JIIMA標準化委員会 副委員長 長谷川英重(P17-21)

【連載教養講座】-14-

  • JIS Z 6016 標準による「文書管理システム」入門 第4章 文書管理システム(3) システム構成 JIIMA標準化委員会 委員長 鳥海史郎(P28-33)

【法律問題QandA】

  • CD-Rの法的証拠能力について [質問]神奈川県民共済生活協同組合 契約保全部 契約課/[回答]社団法人日本画像情報マネジメント協会法務委員会委員長 今別府昭夫(P23-25)

【紹介】

  • 記録管理の国際規格ISO15489 パート2 テクニカルレポートの概要 第4回 記録のプロセスと統制:記録の処分権限からセキュリティとアクセスの分類体系まで 記録管理学会会長、ARMA東京支部理事 小谷允志(P35-38)

コラム

  • 第8回 アメリカ大統領と野球 池井優(P22)

ニュース・アラカルト

  • 「公文書等の適切な管理、保存及び利用のための体制整備について」の報告書まとまる、e-文書法の立案方針固まる、(株)PFUタイムスタンプ・サービスを今秋から開始、富士写真フイルム(株)役員人事、記録管理学会2004年度研究大会開催(P26-27)

紹介

  • AIIM業界白書「変換と文書フォーマット」(P27)

新製品

  • 医療機関向けセキュリティポリシーパッケージ「Easy-Policy」、カルテ管理ソフトウェア「イージーDBカルテ」(P34)

案内板

  • 全史料協関東部会7月月例研究会(P38)

JIIMAニュース

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • 幸商事株式会社(P表2)
  • 富士写真フイルム(株)(P表3)
  • (株)PFU(P表4)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前1)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前2)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
  • 高橋情報システム(株)(P前4)
  • キヤノン販売株式会社(P前5)
  • (株)ニチマイ(P前6)
  • (株)ムサシ(P前7)
  • シャコー株式会社(P前8)
  • 東京写真工業株式会社(P16頁)
  • (株)アピックス(P34頁)
  • (株)れいめい(P後1)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)