月刊IM Vol.41 2002年 3月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 米国統治時代の"歴史"を再構築する (財)沖縄県文化振興会 仲本和彦(P10-15)
  • 一USCAR文書をマイクロフィルムで収集一 (財)沖縄県文化振興会 仲本和彦(P10-15)

【寄稿】

  • <今を残す、今を伝える> 東京大学経済学部教授 武田晴人(P17-20)

【ドキュメントスキャナQandA】第3回

  • ラインマーカーの引かれた文字部分をきれいにスキャンしたい 回答 町田政彦(P21)

【JIIMA2001基調講演】

  • 「欧米におけるlT革命とイメージ情報産業のかかわり」 AllMインターナショナル会長 クリフ・シンク氏(P22-27)

【法律問題QandA】

  • マイクロフィルムの法的証拠能力に関する原文入手のお願い(5) 警察共済組合本部事務局年金部年金企画課 畠山雅英(P29-33)

【e-d㏄翻訳】

  • デジタルが危険!! Andy Lawrence(P34-35)

【委員会からの直言】

  • 月刊IMの役割とJIIMAへの期待 社団法人日本画像情報マネジメント協会 月刊IM編集委員会担当理事 長井勉(P38)

コラム第3回

  • 小泉首相の年頭記者会見 西沢康(P16)

ピッツバーグ便り(4)

  •  小林秀彦(P37)

ニュース・アラカルト

  • 2002KIU新春賀詞パーティー(P36)
  • EXPO'70タイム・カプセル「第1回・開封の記録書一2100年への伝言」刊行(P36)
  • 米・コダック社社長ルーソー氏辞任(P36)
  • アシストマイクロ(株)移転(P36)

新製品

  • 「Starprint3000」(P28)
  • 「MP-2000ProV」(P28)

案内板

  • PRTR説明会(P15)

JIIMA NEWS

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」

【広告ガイド】

  • 富士写真フイルム株式会社(P表4)
  • (株)PFU(P表3)
  • 幸商事株式会社(P表2)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P前1)
  • 高橋情報システム株式会社(P前2)
  • キヤノン販売株式会社(P前3)
  • (株)ニチマイ(P前4)
  • ミノルタ販売株式会社(P前5)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
  • (株)ケイアイピー(P前7)
  • (株)マイクロテック(P前8)
  • ㈲八千代マイクロ写真社(P15頁)
  • (株)フジカラーサービス(P28頁)
  • (株)アピックス(P33頁)
  • 阪急写真工業株式会社(P後1)
  • JIIMA商品案内(P後2)
  • ニッセイエブロ株式会社(P後3)
  • 東京写真工業株式会社(P後3)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)
  • ご案内「マイクロフィルム保存の手引き」(P後4)
  • (株)オフィス総研(P後5)
  • (株)れいめい(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)平河工業社(P後8)