月刊IM Vol.38 1999年 10月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 毎月発生する90箱分の帳票をCD-R1枚に保管利用 大都魚類株式会社 経理部(P10-12)

【法務委員会レボート】No.46

【マイクロ写真の基礎QandA】-34

  • マイクロフィルムの解像力について(3) 回答 金澤勇二(P15)

【入門講座】第1回

  • ワークフロー管理 第1部ワークフロー入門(1) 速水治夫(P17-22)

【法律問題QandA】

  • 著作権に関する質問 (株)極東マイクロ 門田勝治(P24-25)

【連載読物】第8回

  • ちょっとだけ面白い?"奇奇"管理学 ビジネス評論家 野口靖夫(P30-34)

【連載講座】第3回

  • 電子化ドキュメントについて 第一章 電子化ドキュメントの基礎知識(3) (株)ワンビシ国会図書館ズ 柴田憲満(P26-29)

【通信員だより】関西・門田勝治

  • KIUセミナー&ビアパーティーの開催報告(P38-39)

コラム 第5回

  • 売れる芸人 藤井稔(P16)

ニュース・アラカルト

  • KIU夏季研修会(P35)
  • 記録史料の保存を考える会の月例研究会(P35)
  • 国立国会図書館が11月にシンポジウム(P35)

書籍紹介

  • 「情報公開法のための文書管理ガイド」 村岡正司著(P36)

新製品紹介

  • 「電子地方行政システム 行政文書データベース」(P23)
  • ネットワークプリンタ・プロッタ用コントローラ「ECON」(P23)
  • イメージスャナー「CS-500」(P23)

IM編集委員から

  • (P40)

本誌9月号p.15右段8行目の丸善のホームページのURLに誤りがありましたので訂正します。正しくは、http://www.maruzen.co.jp/ です。

JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」

【広告ガイド】

  • コダック株式会社(P表4)
  • 富士写真フイルム株式会社(P表3)
  • (株)マイクロサービスセンター(P表2)
  • (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
  • ミノルタ販売株式会社(P前2)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前3)
  • キヤノン販売株式会社(P前4)
  • 日本アドバンテージ株式会社(P前5)
  • (株)ムサシ(P前6)
  • (株)ニチマイ(P前7)
  • シャコー株式会社(P前8)
  • (株)アピックス(P12頁)
  • (株)フジカラーサービス(P12頁)
  • 東京写真工業株式会社(P25頁)
  • (株)フィース(P29頁)
  • (株)オフィス総研(P37頁)
  • (株)ミウラ(P37頁)
  • (株)八千代マイクロ写真社(P39頁)
  • 桜工業写真株式会社(P後1)
  • (株)極東マイクロ/(株)ケービーアイエス/(株)イメージプロセス(P後2)
  • 高橋情報システム株式会社(P後3)
  • 阪急写真工業株式会社(P後4)
  • (株)れいめい(P後5)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)中野ソフトウェア・エース(P後8)