月刊IM Vol.37 1998年 10月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 財団法人建設物価調査会におけるマイクロフィルムとCD-Rによる文書資料管理システム 財団法人建設物価調査会 内田光信(P10-12)

【法務委員会レポート】No.36

【マイクロ写真の基礎QandA】-22

  • カラーマイクロフィルム撮影時の色補正について 回答 金澤勇二(P41)

【連載】よろめき文書管理論

  • <第6回・最終回>文章管理のための弁明 作山宗久(P44-48)

【連載】国会図書館ズのABC(2)

  • 電子情報の保存を考える 小川千代子(P52-53)

【翻訳】第5回

  • 電子記録保管に関する国連モデル法と世界各国の状況-3- 斎藤修訳(P54-55)

【随想】

  • 伊能忠敬記念館と情報サービス 紺野浩幸(P42-43)

コラム「神戸から」(10)

  • 政令指定都市での住民投票 松本誠(P49)

新製品紹介

  • 「コダックデータベースKDシリーズ」(P58)
  • 「リコーCD-RWフォーマット済ディスク・リコーCD-Rカスタムプリントホワイトレーベル」(P58)
  • 「ImageOFFICEV3.1」(P58)

ニュース・アラカルト

  • 平成10年度基礎研修会開催(埼史協)(P50-51)
  • CD-R/DVD-Rソリューションフェア'98SUMMER(三井化学)(P50-51)
  • 関西イメージ情報業連合会セミナー&ビアパーティ開催(P50-51)
  • キヤノン販売にマイクロ営業部新発足(P50-51)
  • ARMAInternational元会長記念セミナー(P50-51)

通信員だより

  • 「電子メディアと考占学」思うがままに 関西・門田勝治(P56-57)

IM編集委員から

  • (P60)

【広告ガイド】

  • コダック株式会社(P表4)
  • 富士写真フイルム株式会社(P表3)
  • 三井化学株式会社(P表2)
  • (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
  • (株)ムサシ(P前2)
  • シャコ―株式会社(P前3)
  • (株)ミウラ(P前4)
  • キヤノン販売株式会社(P前5)
  • 桜工業写真株式会社(P前6)
  • ミノルタ販売株式会社(P前7)
  • 三菱化学メディア株式会社(P前8)
  • 東京写真工業株式会社(P37頁)
  • (株)アピックス(P48頁)
  • (株)フジカラーサービス(P57頁)
  • 阪急写真工業株式会社(P59頁)
  • (株)ニチマイ(P後1)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後2)
  • (株)れいめい(P後2)
  • 高橋情報システム株式会社(P後3)
  • (株)極東マイクロ(P後4)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)オフィス総研(P後8)