月刊IM Vol.37 1998年 1月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【講演】JllMA'97特別セミナーより
- 情報公開の取り組みと文書管理 総務庁 松田綱児氏(P10-15)
【年頭所感】
- 「JIIMAの進むべき方向性」 ㈹日本画像情報マネジメント協会理事長 廣岡毅(P16)
【lMCからの御祝のメッセージ】
- 「JIIMA創立40周年を祝って」 lMc会長PaulM.Carman(P17)
【ケース・スタディ】
- 平塚市役所における永年保存文書のマイクロフィルム化およびCD化について(P18-22)
- 情報管理課の佐伯芳広氏と越山貴志氏に聞く(P18-22)
【法務委員会レポート】No.29
【連載】ディジタル・イメージングの基礎
- 第8回通信・ネットワークの基礎―その2 富士写真フイルム㈱ 高橋豊(P27-31)
【マイクロ写真の基礎知識QandA】-13
- 現像処理について(2) 回答 金澤勇二(P34)
【連載】電子ジャーナルの現状と動向(最終回)
- 第4回利用と著作権 木本幸子(P35-38)
「月刊IM」1997Vol.36
- 主要記事目録(P42-45)
コラム「神戸から」(1)
- 震災復興のまちに新しい時代の兆候 松本誠(P26)
ニュース・アラカルト
- JIIMA'97での通商産業省・広瀬局長の挨拶(P32-33)
- 稲冨博氏勲五等瑞宝章(P32-33)
- 第2回DJIエグゼクティブセミナー(P32-33)
- KIU秋期研修会(P32-33)
- 三井ゴールドユーザー会発足(P32-33)
新製品紹介
- 「CanoScan300S・CanoScan300DX/600DX」(P39)
- コダック「スキャナー/マイクロイメージャー990」他(P39)
- 三菱製品情報管理システムPDMMASTAR/NX」(P39)
通信員だより
- (東北)日本イメージ情報業連合会第24回仙台大会(P40-41)
JIIMA NEWS
- (P46-47)
IM編集委員から
- (P48)
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- (株)コダック情報システムズ(P表3)
- 桜工業写真株式会社(P表2)
- (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
- ミノルタ販売株式会社(P前2)
- (株)マイクロサービスセンター(P前3)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
- キヤノン販売株式会社(P前5)
- 日本ビクター株式会社(P前6)
- シャコー株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- 東京写真工業株式会社(P22頁)
- (株)アピックス(P33頁)
- (株)フジカラーサービス(P45頁)
- (株)内田洋行(P後1)
- ニッセイエプロ株式会社(P後2)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後2)
- (株)ニチマイ(P後3)
- (株)ミウラ(P後4)
- 高橋情報システム株式会社(P後5)
- (株)極東マイクロ(P後6)
- 阪急写真工業株式会社(P後7)
- JIIMA入会案内(P後8)
- (株)れいめい(P後9)
- (株)オフィス総研(P後9)
- 関東イメージ情報業連合会(P後10-11)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後12)
- (株)平河工業社(P後12)