月刊IM Vol.36 1997年 4月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- (P10-14)
栃木県庁におけるマイクロフィルムのCDーROM化
- ―兵籍簿の自動検索システムー 関東インフォメーションマイクロ㈱上野茂司(P10-14)
【法務委員会レボート】No.23
【連載】-3(最終回)
WWWによるマイクロフィルム画像検索システムについて
- ~歴史情報研究における画像の電子化とマイクロフィルムの活用~ 並木美太郎(P19-24)
【マイクロ写真の基礎QandA】-4
- TACべ一ス品とPETべ一ス品の違いは? 回答 金澤勇二(P27)
【随想】
- 技術支援としての情報の重さ 鹿野正美(P28-29)
【JIS原案紹介】
JlSZ6015-1997
- エレクトロニックイメージング用語(案)(P31-35)
まえがき
- IM標準化委員会 鳥海史郎(P30)
コラム ちょっと余計な話・10
- 木を植えた男 小坪海人(P18)
新製品紹介
- 日立「GMMシリーズ」Windows版ソフト(P25-26)
- 「いめ一じオープンリンクforNotes」(P25-26)
- 「フジックスデジタルカメラDS-300」(P25-26)
- 「キヤノンデジタルカメラPowerShot350」(P25-26)
- 「キヤノンフィルムスキャナーCanoScan2700F」(P25-26)
- 機能強化「HITFILEWN2/NTサーバシリーズ」(P25-26)
ニュース・アラカルト
- 富士フイルム「情報システムメディアアカデミー」(P37-38)
- コダック社のワング社ソフトウエア事業買収計画(P37-38)
- メディアラボ「アビーズ・TOKYO」開設と(株)フジカラーサービス映像システム事業部移転(P37-38)
- デジタルイメージングフェア'97((株)フジカラーサービス)開催(P37-38)
- 菊池眞一氏死去(P37-38)
新刊図書紹介
- 「情報公開の源流一30年原則とICA」 小川千代子(P36)
JllMA NEWS
- (P39)
lM編集委員から
- (P40)
【広告ガイド】
- (株)コダック情報システムズ(P表4)
- 富士写真フイルム株式会社(P表3)
- 桜工業写真株式会社(P表2)
- (株)ユニフォトマイクロ(P前1)
- キヤノン販売株式会社(P前2)
- シャコー株式会社(P前3)
- ミノルタ事務機販売株式会社(P前4)
- (株)ムサシ(P前5)
- 日本マイクロ写真株式会社(P前6)
- 高橋情報システム株式会社(P前7)
- 三井東圧化学株式会社(P前8)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P14頁)
- (株)フジカラーサービス(P35頁)
- (株)アピックス(P38頁)
- (株)ミウラ(P後1)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P後2)
- 阪急写真工業株式会社(P後3)
- (株)オフィス総研(P後4)
- 黎明マイクロ株式会社(P後4)
- (株)極東マイクロ(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- 東京写真工業株式会杜(P後8)