マイクロ写真 Vol.7 No.3 1968年
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子は国立国会図書館で閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
文書マイクロ化のメリットとマイクロ化のコスト算出方法
- 常泉義一(P42)
1968年(5月21~24日)NMA大会講演要旨集
- マイクロ写真機材に対するユーザー側の要望点 G.T.Bujkovsky(P2)
- WESTAR:コンピュータを使用した場合及び使用しない場合の進歩したデータ検索システム Edward F.Conway(P6)
- セントルイス地区の中等学校図書館及び公立図書館のマイクロフィルムの共同利用(An ESEA Title III. P.L. 89―10.設計中の計画) Richard S.Halsey(P9)
- 医療機関におけるマイクロフィルミング計画の新しい傾向 Alfoso Lopez-Aguado(P14)
- マイクロフィルムとコスト削減のための価値ある製図法 Arthur I.Davis(P17)
- 図書館専用のマイクロフィツシュについて Arthur Teplitz(P22)
- マイクロフィルム・システム: システム・デザインの責務と規準について Howard M.Dare(P26)
- マイクロフィルム: プロジェクト情報のシステム管理のための方法 Robert M.Curry(P30)
連載マイクロ写真講座
- 感光材料の知識(Ⅰ) 高橋通彦(P33)
- 情報管理機材展をみて 中林真佐男(P38)
JMAだより
- (P52)
掲載広告一覧
- (P53)