月刊IM Vol.52 No.1 2013年 1月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【年頭所感】
- ハイブリッド業務モデルの実現に向けて (社)日本画像情報マネジメント協会 高橋通彦(P8)
- 年頭所感 経済産業省 製造産業局 須藤 治(P8)
【新春対談】
- 組織の基盤を支える文書管理 牧野二郎 弁護士 VS 高橋通彦 理事長(P10)
【ケース・スタディ】ベストプラクティス受賞事例
- 海洋の歴史的資料等の保存と公開 一般財団法人日本水路協会 明石龍太(P15)
伊藤病院における長期診療に対応する電子カルテと紙カルテの融合
- 伊藤病院 真原章郎(P18)
2012年 統合文書情報マネジメント(ECM)関連
デジタル教科書の導入に向けて─(1)
- 慶應義塾大学 細野公男(P24)
わが館のお宝文書
- 奈良県立図書情報館所蔵 庁 攬(P27)
連載:デジタル-マイクロ・国会図書館Q&A
理事に聞く2013 ―JIIMAをけん引するリーダーたち
- 文書情報マネジメントの未来図 第9回 JIIMA副理事長・ECM委員会担当理事 株式会社PFU 佐藤伸一(P29)
第1回「文書情報マネージャー」認定セミナー募集要綱
- (P32)
JIIMA賀詞交歓会開催のお知らせ
- (P35)
月刊IM 2012 VOL.51 主要記事目録
- (P38)
コラム
- 日々好日 第25回 三つの「うた」(P14)
ニュース・ア・ラ・カルト
- ● 三菱東京UFJ銀行 560万人分の取引履歴情報を紛失(P34)
- ● 閣議・閣僚懇の議事録30年後に公開へ(P34)
- ● ビジネスアーキビスト研修講座で紙と電子のハイブリッド業務を説く(P34)
- ● 第2回マイクロ国会図書館研修開催(P34)
- ● 情報保存研究会・日本図書館協会 資料保存の最新情報展示会とシンポジウムを開催(P34)
- ● 豊島区 自治体初のベストプラクティス受賞でモデルケースに(P34)
- ● コニカミノルタグループ再編(P34)
- ● 東芝テック 「消色」「分別」「電子化」を同時に行う複合機システム販売(P34)
- ● 日本写真学会 画像保存セミナー開催(P34)
- ● 各社ニュース(P34)
新製品
- ● ScanSnap iX500(P36)
- ● Apeos PEMaster ProRecord Medical 1.1(P36)
新入会員会社紹介
- ● 株式会社スタート・ラボ(P37)
■ IM編集委員から
- (P42)
書籍案内
- 各種ガイドライン(P前5)
- 市場規模・ユーザー動向・e-文書法対応調査報告(P23)
- e-文書法・電子帳簿保存法の最新動向(P31)
- デジタル時代のマイクロフィルム入門(P37)
広告ガイド
- キヤノン電子株式会社(P表2)
- ㈱PFU(P表3)
- 文書情報マネージャー認定制度(P表4)
- ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前2)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
- ㈱マイクロテック(P前4)
- ㈱スタート・ラボ(P前6)
- JIIMAビジョン2012(P13頁)
- ㈱横浜マイクロシステム(P21頁)
- ㈱アピックス(P36頁)
- JIIMA入会のおすすめ(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2)
- ㈱ニチマイ(P後4)
- ㈱ジェイ・アイ・エム(P後5)
- ナレッジ会員のご案内(P後6)