月刊IM Vol.51 No.7 2012年 7月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 学術認証フェデレーション 学認を利用した電子ブック利用基盤の実現 PDFの証明書による暗号化(DRM)を利用した文書閲覧 国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター 山地 一禎(P8)

デジタル-マイクロ・国会図書館特集 第3回

  • ISO11506によるデジタル─マイクロ・国会図書館 システム・プランニング株式会社 代表取締役 森弘 英雄(P13)
  • ECM+DMA=BCP 株式会社マイクロテック 営業部 高橋 穣児(P13)

文書情報管理士 一問一答

  • (P19)

第11回 北東アジア標準協力フォーラム 参加報告

  •  一般財団法人日本規格協会 標準化基盤部 国際標準化ユニット 斉藤 大介(P20)

国立国会図書館が所蔵する録音資料の劣化とデジタル化試行調査

  •  国立国会図書館 北山 馨 石川 美幸(P22)

調査 ―2012年春 統合文書情報マネジメント(ECM)関連

理事に聞く2012 ―JIIMAをけん引するリーダーたち

  • 文書情報マネジメントの未来図 第3回 JIIMA新市場開拓プロジェクト担当理事 コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社 広域事業部 第1営業部 部長 岡本 光博(P30)

文化無償事業

  • ペルー国立図書館に対するマイクロフィルム機材のフォローアップ報告 ムサシ・フィールド・サポート株式会社 東京カスタマーセンター 技術第一部 部長代理 池田 幹雄(P33)

IT連載─くらう丼を食す

  • 第3回 新しい「お箸」頂戴! 既存の社内インフラを考える(ネットワーク) 株式会社ニプロス 代表取締役 濵地 康仁(P36)

文書情報管理士検定試験 受験申込受付開始

  • (P40)

新刊(検定用教科書)「標準化ガイドブック 2012」

  • (P40)

コラム

  • 日々好日 第19回 質問力(P12)

ニュース・ア・ラ・カルト

  • ● 国会図書館 TVやラジオ番組も保存。法改正へ(P28)
  • ● 国立公文書館「公文書館の世界」セミナー開催(P28)
  • ● 書店の将来像 報告書まとまる(P28)
  • ● 第45期KIU定時総会開催(P28)
  • ● 村田製作所 貿易帳票の電子化で年間2