月刊IM Vol.51 No.3 2012年 3月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】ベストプラクティス受賞事例
- ECMによる業務改革について~監査への対応と個人情報保護~ 株式会社パソナ 取締役常務執行役員 管理部長兼情報システム室長 林 史彦(P8)
調査―東日本大震災に学ぶ情報記録管理
- 情報資産の“保全”と災害対策 株式会社ワンビシ国会図書館ズ コンサルティング部 立山 博(P12)
JIIMA 危機管理を目的とした文書・記録管理ガイドラインの制定
- ~危機に際して必要となる文書・記録管理~ JIIMA部長研究員 記録管理委員会 委員長代理 木戸 修(P15)
現用公文書の危機管理対策のために
2011年 統合文書情報マネジメント(ECM)関連 市場動向調査報告
標準化への道 標準化委員会報告 第2弾②
文書情報管理士 一問一答
- (P29)
セキュリティの壺
- 第11回 今後のセキュリティ技術の動向(1) (株)PFU ニュービジネス推進統括部 臼井 信昭(P32)
Q&A マイクロフィルムの長期保存
連載:画像の解析、処理、評価技術と色彩工学(基礎から応用まで)
- 第11回 画像処理と画質 千葉大学名誉教授、JIIMA特別会員 三宅 洋一(P35)
社団法人 日本画像情報マネジメント協会 2012年賀詞交歓会を開催
- (P40)
好評発売中! JIIMA「電子化文書の画像圧縮ガイドライン」
- (P24)
電子化文書取扱ガイドライン
- (P24)
デジタル-マイクロ・国会図書館による保存ガイドライン
- (P24)
コラム
- 日々好日 第15回 褒めて育てる(P20)
ニュース・ア・ラ・カルト
- ● 東日本大震災国会図書館国際合同シンポジウム開催(P30)
- ● KIU賀詞交歓会を開催(P30)
- ● 福島民報 震災の記録を電子配信(P30)
- ● 公文書の修復作業が本格化(P30)
- ● 国立国会図書館 NDL Search正式スタート(P30)
- ● 米コダック破産法適用を申請(P30)
- ● 震災議事録なし 15会議中10会議でずさんな文書管理(P30)
- ● 各社ニュース(P30)
新製品
- ● インターセプトテクロジーTMキット(P42)
- ● fi-6140Z fi-6130Z(P42)
新入会員紹介
- ● 株式会社シーイーシー(P43)
- ● 株式会社エヌ・ティ・ティ・ソルコ(P43)
■ IM編集委員から
- (P44)
広告ガイド
- キヤノン電子株式会社(P表2)
- ㈱PFU(P表3)
- 富士フイルム株式会社(P表4)
- ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
- ㈱ムサシ・エービーシー(P前2)
- グローリー株式会社(P前3)
- 関東イメージ情報業連合会(P前4)
- ㈱横浜マイクロシステム(P11頁)
- アンテナハウス株式会社(P31頁)
- ㈱アピックス(P42頁)
- ㈱ジェイ・アイ・エム(P後1)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P後2)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P後3)
- ㈱ニチマイ(P後4)